見出し画像

【保育フォト】卒園式ごっこ


「今日は なにをしますか」の日直の問いかけに、誰一人 迷うことなく
「卒園式の練習」「賞状をもらうところの練習」「ぜんぶ~!!」と。
うそ…。何故こんなに とことん取り組む子たちなのでしょ。
 
「でもね~、“賞状”ではなく “証書”なんだよなぁ~」といった
ツッコミを 言葉にすることもできないほど。
「今日はもう、やらなくてもいいのでは…」なんていう担任二人の言葉は
ことごとく無視されます。そのうえ
一向に動こうとしない担任を横目に 先生役になった 二人が仕切り、
「はい 進行表を持って~」「みんな並ぶよー」「そこ  喋らない!!」と、
どんどん進行していきます。
 
あぁでも、『大きくなったね会』の時も そうでした。
 
もちろん会場作りも 自分たちで そそくさと行ない 証書台、保護者席まで。
もう 好き勝手に、ご自由にどうぞ。

本番さながらに、一人ずつ入場しては お辞儀をして着席。
担任の席にはもちろん、先生役の二人が座ります。
えっ のっとられたー!!
 
証書授与の際の まだ聞いていない担任からのコメントも もれなく言い、
みんながみんな当たり前のように応じていて、
なんとシメの「以上、25名 卒園します」まで、言い遂げます。
 
しかも その言葉の前には、すでに保護者役になった子どもたちが、
保護者席に座っているではありませんか。驚き!!
ふざけているわけではなく みんな本気。
ちゃんと 親子で手を繋いで退場します。
ちょっと 照れながら。あー 最高
まるで 卒園式ごっこ。もー 最高!!
卒園式の練習まで 楽しみ尽くしちゃうなんて。あなたたち何者?

終了後、先生役を務めた二人が こっそりやって来て、
「先生って 大変なんだね」ですって。
あなたたち 子どももね。

いいなと思ったら応援しよう!