
【保育フォト】作る!あそぶ!売る?

年末に、幼児クラスで お店屋さんごっこをすることに。
そんな大人の計画がでる ず~っと前から制作を楽しみ、
ごっこあそびを中心に、作った物であそぶことを楽しんできた 年中組さん。
担任二人からの提案を聞き、「やりた~い!」と すぐさま作りだします。
24人それぞれが、作りたい物を好きなよ~うに。
お店屋さんに向けて 作りためてきた物で、
いつものように、ごっこあそびを始める子どもたちも。
日を追うごとに増える、多種多様な品物。何屋さんにすればいいの?
そこで、子どもたちが作りたい物、売りたい物、
全てを売れるようにするためには? と考え、
食べもの屋さん:レストラン・ケーキ・ハンバーガー・ソフトクリーム、
アクセサリー屋さん:ティアラ・王冠・イヤリング・
ユニコーン付きの帽子、
折りがみ屋さん:チューリップ・紙飛行機の 3店舗にしてはどうか?
と担任が提案すると、「いいねぇ!」と賛同の声が。
そんななか、 一人うかない顔の子が。
違う意見があるのか確認すると、少し言葉に迷いながらも、「ぬり絵」と。
それを聞いて他の子たちが、今日 お休みしている友だちの名前をあげて、
「切り紙をいっぱい作ってた」
「三つ編み上手で ブレスレット作ってた」と。
もちろん全て採用し、もう一店舗追加することに。仲間っていいなぁ。
一人ひとりの思い、全てを掬い上げることが 大事ですよね。
ぬり絵は、色を塗った物と、自作の絵に 色を付けてもらうタイプの物も。
紙飛行機は、飛ばしっこを競うコーナーを設けてセットに。
ず~っと作り続け、作った物であそび続ける 年中組さんたち。
売り物はまだ、一つもないようだけど…
まっ いいか!
作ったら宝物にしたいし、家族に見せたいし、
それを使って あそびたいし。
作りたいだけ作って、あそびたいだけあそんで、
それから お店を開けば。
売り買いを楽しむのは、最後で いいよね。
お店屋さんごっこに間に合うかどうかは? だけれど。
まぁ それはそれで、ねっ!