見出し画像

ワークの答えを覚えてしまうのをどうするか

こんにちは、Kouです。

生徒のテストが続々と返却されているのですが、1つ大きな課題が見えた生徒がいました。

それが、ワークを繰り返し取り組んだのは良いものの、解答を覚えてしまって思考停止状態で解いてしまっていたということなのですよね。

つまり、問題を理解したから解けるわけではなく、答えの順をやっているうちに覚えてしまって流れで答えてしまっている状態になってしまっているということです。

この状態でテストを受けるとどうなるのでしょうか?
覚えたことがどの問題に生かされるのかわからず、また問題で聞かれている主旨を読み取れず、これはまずいぞという結果になってしまいます。。

単語帳で英単語の意味を覚えていこうと練習していったとき、何回もやっているとそのうち単語の答えの順を覚えてしまうことなかったですか?
英単語の意味を覚えているわけではなく、答えを流れで言えてしまうみたいな。あの現象ですね。

たまにこの現象が見られるのですが、このパターンの克服方法を試行錯誤しています。
答えを覚えてしまうこと自体悪いことではないのですが、問題なのが問題文を読まないでも答えられてしまうことです。

だから例えば「下図の実験で使っている試薬は何か?」とテストでパッと聞かれたとき、ワークで出てきたどの試薬を答えれば良いのかわからなくなってしまうのですよね。

この手のパターンに陥ってしまう人の特徴として、
①問題文を読んでいるようで読めていない(細かいところを見ているようで見ていない)
②設問のどの部分が鍵となり解答に結び付くのか意識していない
③解答を読んでもざっくりとした理解で留めており、細部の違いに気付いていない
というのがヒアリングをしていて見受けられました。

ここを改善しないことには今後何の教科でもどの単元でも同じことを繰り返してしまいます。

改善法を模索中です。
良い方法を知っている方、こうしたらうまくいったという方、ぜひアイディアを教えてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?