見出し画像

#19 こんな風にできたらいいな

私が携わっているもの
・センサがあり、定期的にデータを集めている
・スイッチがあり、押すと、分析を開始する
・分析が終われば、結果を表示する
・通信があり、外へ分析データを転送する

表示するのは、LCDや有機ELがあります。
通信は、BLEやUSBがあります。

物は色々ありますが
組み合わせはだいたい似通っています。
データを集計、分析するエンジンだけが、
異なります。

「表示」「通信」「分析」に分ける。
「表示」と「通信」は、共通な部品を持ってくる。
「分析」に資源を集中する。

としたいところなんです。
しかし、分析するものにくっついて
それぞれが、表示、通信を作っている
現状があります。
何で、いちいち作らないといけないのか?
一緒でいけるはず。

教訓
変えることは難しい。
一見、無駄に見えることでも、
それが常識であれば、それを変えるのは、
意識を変えることであり、気が付かない。

3つの機能をCPUで分散して、
情報を共有しつつ。
独立して動かしたい。
情報を共有する手段として
共有RAMがあります。
コストが課題です。

いいなと思ったら応援しよう!

中岡 興
よろしければサポートお願いします