見出し画像

AI業界の動向を知る: 2023年の情報収集ハイライト

初めに

この記事ではAI業界の今を知るために見ておくべき情報収集先を紹介します。毎日、チェックすることで「あ~、あれね」と会話に参加していくことができるようになります。2024年に向けて情報収集先を固めておきましょう!
それでは、実際に私が1年間行ってきた情報収集方法を共有していきます。


1日の初めに閲覧するサイト

まずは言わずもがなはてなブックマークです。こちらのサイトではITの技術記事やAIサービスなどの最新情報を得ることができます。私の一番にお勧めするサイトです。

次はITmediaです。こちらのサイトではAIが社会的にどのような影響を及ぼしているかなどを知ることができます。専門ニュースのようなものです。

お次はTech Insiderです。こちらのサイトではAIを用いたビジネス戦略や社会実験の動向を把握できます。有料会員でないと見れない記事もあります。

上記のサイトはGoogle Chromeの起動時に自動的に開く設定にしています。
以下をコピーして使用してください。

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/it
https://www.itmedia.co.jp/news/subtop/society/index.html
https://www.businessinsider.jp/sai/

X

選定基準

選定基準は積極的に情報発信がされているか、実際にAIを利用しているかです。今回紹介させていただく方はAI界隈の重鎮です。

https://x.com/ctgptlb?s=20

こちらはChatGPTやAIツールの情報についていち早くまとめてくれています。初心者の方でも理解しやすい内容になっています。
とりあえずフォローしておいて間違いないです。

https://x.com/fladdict?s=20

AI業界では有名な方です。AIサービスを、積極的に活用されています。社会がどのように変化していくのかを考察されていて、勉強になります。

https://x.com/shi3z?s=20

こちらの方もAI関連の情報を収集されています。最近ではA100(強力な機械学習用GPU)の使用権をかけたハッカソンを開催されていました。個人でA100を所有されている方は日本ではこの方しか知りません。

https://x.com/npaka123?s=20

新しいAIモデルの利用方法を、Google Colabを通じて紹介されています。とにかく早いです。Google Colabでの使用方法が知れて、手軽にAIモデルを利用できるようになります。

https://x.com/ai_database?s=20

AI関連の論文情報をまとめてくれています。最前線の研究動向を知るのに最適です。

https://x.com/ImAI_Eruel?s=20

東大のAIについて研究している松尾研究室の方です。主に強化学習について研究されています。口調が丁寧で知性があふれ出ています。

https://x.com/karaage0703?s=20

同じく松尾研所属の方です。からあげにレモンはかけない派だそうです。

https://x.com/OpenAI?s=20

話題の組織OpenAIの公式アカウント。とりあえずフォローしましょう。

紹介

今回紹介させていただいた方の最近の著書を紹介させていただきます。

YouTube

AIを利用したゲームの作成やOpenAIサービス使い方を紹介されています。表面的な使い方ではなく、より深堀した使い方を分かりやすく知れます。

データサイエンスの基礎から応用まで、理論的な知識が学べます。とても分かりやすくお世話になっています。

まとめ

以上が私が1年間続けている情報収集のまとめです。おかげさまでなんとか動向が知れています。最近AIに興味を持った方や、まずは何を見ればいいか分からないといった方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

参考記事

もっと情報が知りたいという方はご覧ください。

https://qiita.com/YutaroOgawa2/items/01dce7b2ffab79fc5fcc

https://qiita.com/nesheep5/items/e7196ba496e59bb2aa28

いいなと思ったら応援しよう!