なぜ僕は教育学部に?
なぜ僕は教育学部に入ったのか。
元々先生にはなりたかったんですよね。中学時代吹奏楽部で音楽の楽しさを知った僕は顧問として音楽を続けていきたい!って言う気持ちが芽生えました。
たまたまその時の主顧問の先生も教科は社会だったと言う事もあってか、社会科の先生になろうと思っていました。
しかし、高校でかなり活動が盛んな吹奏楽部に入って僕は少し方向性が変わるんですよね。「ああ、音楽家になりたい。音楽で人生を満たしたい」と言う気持ちが前面にきます。高校一年生から二年生くらいまで悩み続けました。
しかし、僕の担当していた楽器はtubaといい、楽団の就職枠が非常に少ない。お世話になっていたピアノの先生にもなかなか食べていくのは大変だと言うことを言われました。
追い討ちをかけるように僕はスランプに陥ります。そして考える中で僕には人生をかけて音楽をやる覚悟、圧倒的な技術、才能が足りませんでした。僕は諦めました。
改めて先生になろうと思いました。もちろん社会科で。
しかし転機があります。高3の時僕の中3の頃の担任が中1の妹の担任をしていたんですね。そこで妹が僕の進路のことを話したらしく、相談する場を設けてくれました。
そこで率直に社会科の先生になろうと思ってる、と伝えたら、「いや、お前国語の先生になりなよ」と言われました。当時純粋だった僕は先生に言われたしなろうかな!と思い、目指し始めました。笑
単純です。笑
しかし、それは大きな出来事でした。その先生が現在取り組んでいる授業について語ってくれました。授業で一方的に話し過ぎないこと、授業は彼ら自身が考える場でもあること、社会に開ける教育であること、所謂新しい学習指導要領に書かれていることを実践していたのです。
ちょうどその時僕は高校の授業つまらないなとひどく感じていたところでした。その考えを聞き、とても関心を持ち、教育学部でそう言う勉強をしようと決心しました。
実際教育学部に入ってから僕の教育に対しての考え方などは高3の頃とはもちろん違います。しかし、僕を国語科にしてしまったあの恩師を今でも尊敬していますし、憧れの先生であります。
大学入学後はまた後日に回しましょう。
とにかく文章を書く練習と言うつもりで書いているので駄文を連ねているだけですが、もしご興味があれば是非見てください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?