![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32614297/rectangle_large_type_2_f0d688a5f99d6e7caa61173a2ac04e41.jpeg?width=1200)
Photo by
ruincoda
重要なのは形式じゃない?【リモート墓参り】
どうも、KOUです。
今はちょうどお盆の時期
ということでお墓参りをする方も多いのではないでしょうか。
僕は実家が福井なので先祖のお墓も福井にあるのですが、
今回お盆期間中に帰省していないため
お墓参りをリモートで実施しました。
両親と姉が実際にお墓参りするタイミングで
ビデオ通話を使って参加するといった方法でした。
人によっては、ちゃんとその場でしろよ!
と怒る人もいるかもしれませんが僕は全然ありだなと思いました。
むしろ、みんなが一堂に会するのって
なかなか大変だと思いますが、
時間帯を合わせるくらいならなんとかなるケースは多いでしょう。
全くできないよりは、同じ時間を共有して
実施できるのはいいのではないでしょうか。
今やお賽銭が電子決済できるので、
どんどん関係なさそうに感じていた分野にも
デジタルの波が波及するのかなって感じます。
最近「もののけ姫」を観た影響で
「自然」が「文明」に侵食されていく感じもしますが、
リアルが完全になくなるわけでもないし
一つの手段として使えるくらいの立ち位置であれば
かなり賛成意見です。
みなさまはリモート墓参りアリ、ナシどっちでしょうか?
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![KOU@習慣化の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24129660/profile_93704e952b796eeb4be308c419177927.png?width=600&crop=1:1,smart)