![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136699348/rectangle_large_type_2_a3fd00c1b149d9d7d7b8413cb5b80732.png?width=1200)
通勤服を決めたら、気が大きくなった|2024年4月
さて、4月である。復職である。
慣らし保育が終了する(予定)中旬の復職を目指しているので、あともう少しだけ猶予がある。先月までは「育児服」だったけど、今月からは7か月ぶりに「通勤服」。ネオ通勤服と名付けよう。何を着て行こうかな?
▼先月の育児服
パンツに全振り
ネオ通勤服なので、今までと違うことをしてみたい。
先日衣替えをしたら履きたいパンツがたくさん出てきた。思い切ってパンツを主役にして、トップスは主張の少ない服を適当に着まわしていくスタイルはどうだろうか。
選ばれたトップスたちはほぼ白。
妊娠後期にできなかったシャツインスタイルをいっぱいするぞ。インすると全体に占めるトップスの面積が小さくなるので、パンツを主役にするというのはなかなかいいんではないか?
しかし、主張が少ない白い服なので上半身がちょっと寂しい気がしないでもない…。仕事柄も育児柄もネックレスはつけられないが、ビスチェならいけるかな?
模索しているうちに夏が来そう。
初めての裾上げ
先月ネットで買ったZARAのワイドパンツ(デニム)が長すぎた。XSでこの足の長さの日本人いるの???と問いたい。あるいは、裾を引きずって歩く前提なのかもしれない。
地面すれすれのワイドパンツの魅力は認めるが、とはいえ清潔感は大事にしたい。ここはランウェイではないのだ。
裾上げテープの使用を除けば裾上げなんてやったことがないし、ミシンも小学校の家庭科以来(あの頃もろくにできなかった)。すがるような気持ちでYouTubeを見漁っていたら、手縫いで簡単にできる裾上げの方法を発見!
返し縫いは気が遠くなるような作業だったけれど、いい感じにできた。7センチ裾上げするつもりがなぜか5センチになってしまったのだが、ぎりぎりセーフということで。
自分で裾上げした服は、愛着もひとしお。大事に着ようっと。
先月の宿題の行方
部屋着、パジャマをアップデートしたい
部屋着は持ち越し。パジャマは産前からずっと着ていたマタニティパジャマとついにお別れを果たし、代わりに部屋着候補だったジョガーパンツを履いて過ごしている。ザ・王道パジャマを着たいと言っていたのに、結局いい感じのものを見つけられずに逃げてしまった。
気長によい出会いを待つことにしよう。
今月の通勤服
というわけで、今月の通勤服。
どーん!
![](https://assets.st-note.com/img/1712649590785-3YFXfbfZfl.png?width=1200)
着倒すぞーー!