来週の読書リスト
① 『運命』
国木田独歩 著
仕事場の子どもに漫画『文豪ストレイドッグス』を借りて読みはじめて以来、文豪の作品が気になっている。読書好きを称しながらも夏目漱石ぐらいしかほとんど読んでこなかったから、最近になってドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』だとかにチャレンジしている次第。ちょうど、図書館の新着図書で国木田独歩の名前が出ていたので、さっそく予約をしたのが手元に届いたのだ。どんな本なのだろう?
② 『マネジャーのもっとも大切な仕事』
テレサ・アマビール、スティーブン・クレイマー 著 / 中竹竜二 監訳・樋口武志 訳
これは再読。
マネジャーじゃないのに社会人二年目か三年目の年に読んで、組織の向かうべき方向を学んだ(と思う、記憶が確かならば)。
今もマネジャーじゃないけれど、新年度に後輩育成をする立場として改めて読んでおこうと思ったのだ。読んだらすぐ忘れちゃうので、復習を。
③ 『田辺聖子珠玉短編集④』
田辺聖子 著
次は第四巻。実はまだ三巻を読み始めたばかりだけど、予約だけしておこう。
以下は、毎日少しずつ読んでいる本。ラインナップは継続。今週は(案の定)進捗なし。
・『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』
情報文化研究所 著 / 高橋 昌一郎 監修
あともう少しで読み終わりそう。少しずつ読み進めている本だから、終わりが来るのがなんだか少し寂しい気持ちもあるけど、そろそろケリをつけようか。
今の進捗状況は、50/60。
・『人生を狂わす名著50』
三宅香帆 著 / 今日マチ子 絵
この本を読んでいると、次から次へと読みたい本が増えてしまうので今は読み進めるのを自粛中。読みたい!の熱の冷めないうちに読み始めたいから。
今の進捗状況は、23/50。