![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92747390/rectangle_large_type_2_3a312354b633ea2dd35bcb24a1db0ee3.png?width=1200)
通勤服を決めたら、欲望がとまらない|2022年12月
お気に入りだけのクローゼットにしたい!
と昨日言ったばかり。
買い物するぞーとの宣言通り、今日は電車に乗ってショッピングモールまで足を伸ばした(いつもは駅ナカで済ませちゃいがち)。もうこれだけで自分を褒めてあげたい気持ちでいっぱいなのだけど、満足のいく買い物ができたのでとてもいい気分。
今月も通勤服を決めよう。
まずはルールの確認。
① トップス・ボトムス合わせて10着を選抜する
着る服の範囲を明確にすることで、あれもこれもと無限の選択肢に溺れてしまうことを回避する。
② 動きやすいパンツスタイル必須
仕事柄、スカートはNG。それなりに動くので、裾が長過ぎたりヒラヒラし過ぎてうっかり踏んづけてしまうようなものや、しゃがんだときに背中が見えてしまうようなものも外しておこう。
ストレスフリーで心地よく着られるコーデを選ぶことが大事。
③ コーデの組み合わせを可視化する
気がついたらいつも同じ服を着ているのがわたしなので、組み合わせの幅を広げたい。毎日クローゼットの前でうんうん悩む代わりに、通勤服コーデを一覧にしておけばサクッと決められるのではと期待している。
①の「10着」というのは、当初はトップス:ボトムスが 5:5 のつもりだったのだけど、やってみたら先月も先々月も 4:6 でボトムスの方が多い比率になった。今月はいろいろ入れ替えてみたら、 5:5 にすることができた。
わたしの冬の通勤服は、トレーナー一択。暖かいし、着心地最高だし、すっきりまとまるし。オーバーサイズでゆったり着るのが好き。
だなんて先月豪語していたくせに、1か月着てみたらなんだかしっくりこなかった。30歳になったからか、去年からのトレーナーたちのくたびれ感が気になったからか、「トレーナーじゃないな?」と思い始めた。
一度気になりだすと、もう止められない。
30歳にふさわしい、もうちょっと大人めなスタイリングを目指したい…!
そして完成したパターンが、こちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1670330513803-XXrFWsWzf8.png?width=1200)
先月チェックパンツのポテンシャルを大絶賛したにもかかわらず、チェックパンツは選抜入りならず。というのも、ちょっとほつれとか毛玉とかが気になってしまって…。選抜から外れたトレーナー2着も同様に、プチプラはその年のうちに着潰すしかないんだなあと学んだ。
今日新しく買ったセーターもGUなので、今シーズン思い残すことなく着倒す覚悟。サステナビリティ的にはお金をかけていいものを買った方がいいのだろうけれど、もうしばらくは様子見かな。
チェックパンツの代わりに投入したのが、無印の白パンツ!
これは去年か一昨年に買ったのだけど、なかなか履く機会がなくて持て余していたもの。トップスがやたら黒いので大活躍間違いなし。足元がちょっと寒そうなので、今月限りかな。1月には柄物もしくは明るい色のパンツを投入できるように探しておこうっと(今まではこんなふうに見通しを持って買い物できなかった。通勤服を可視化したおかげ!)。
寒暖差には、ハイネックのインナーを着込んだりレギンスを履いたりして対応する予定。あったかい靴もほしいなー。
大満足のショッピングをしたというのに、欲望には終わりがない。あな恐ろしや。
それでは、みなさんも(欲望はほどほどに)楽しい通勤生活を。
これまでの通勤服noteはこちらから。