
Photo by
subarasikiai
質の高い療法士の訓練特徴
みなさんは、人生で今まで療法士と関わった経験がおありでしょうか?
療法士といえば、理学療法士、作業療法士、などを思い浮かべると思います。しかし、言語聴覚士も同じく療法士の仲間であり、視能訓練士もそうです。いわゆる、コメディカルと言われる領域の医療従事者がこれに相当します。
それぞれの国家資格の制定日は異なる為、歴史の深い、浅いはありますが、どの士をもっていても、医療的なサービスを必要とする方と関わるにあたって皆、志を持っています。(と信じたいです)
今回は、言語聴覚士として私が医療に関わってきた観点から、質の高い療法士にはどんな訓練特徴があるのかについてお伝えしていきたいと思います。
もしみなさんの家族に療法士が必要な方がいるとして、どんな療法士だったら安心して託せるか、という視点で読んで頂いても良いかとおもいます。
ここから先は
3,622字
¥ 888
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?