見出し画像

「それって言い訳でしかないでしよ」

長きに渡って不登校だった次男。

高校始まってから
当たり前のように登校を続けている。

先日学校からのプリントは

コロナ状況で登校が不安な生徒は
必要な単位取得のため、
在宅学習も可能、、、、

的な内容。

「この手紙の意味わかる?」
「で、どう考えてる?」

の問いかけに、

「そんなの学校にいかない言い訳でしかないでしよ」

ほぉーーーーー!

そんな風に考えていたのね。

    世の中には色んな考え方の人がいて、
    今のコロナの状況で、
    電車やバスに乗ることも不安になったり、
    学校に行きたいけど心配に思う人も
    いるからね〜

 でも、そうじゃない考えなら
 それでいいんだー。

学校のこと、
ペラペラ話してくれるわけではないし、
聞いてもたいした返事はないんだけど、

ひどく嫌ではないし、
言い訳を持とうとしない姿勢であるんだな。




いいなと思ったら応援しよう!

馬場 裕子(親も子も自分らしく生きていい)
サポートいただけたら嬉しいです。今は自立が難しい長男のアート作品を使ったグッズ制作販売やそのためのスキル取得など、彼と共に生きる術に活用します。