見出し画像

#32 保険証廃止は目前に!どうなる?バックオフィス業務。

私の仕事はバックオフィス業務です。令和6年12月2日に迫った保険証廃止と、それに伴いどんな事務が発生するのかを調べてみました〜。バックオフィスの方々の参考になれば幸いです。調べたがわからなかったこともあったので、わかる方、教えてください。助けてください。事務の効率化の名案も教えていただきたいです!ぜひ!
(※ちなみに保険者は協会けんぽです)
(※ちなみに個人的にはマイナンバーカード推進派です!)


令和6年12月2日に健康保険証が廃止

令和6年12月2日以降、新規に健康保険証は発行されません。発行済みの健康保険証については、健康保険証廃止後、最大1年間従来通り使用できるよう経過措置が設けられます。なお、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録していない方等については、資格確認書を用いて医療機関等を受診することも可能です。(協会けんぽHPより)

というわけで、「健康保険証」は廃止されますが、1年間は使えるし、マイナ保険証を登録していない場合「資格確認書」というプラスチックのカードも発行されるし、全員に「資格情報のお知らせ」という紙も発行されます。増えてる!分身の術!(笑)
この3つについて、いつ届くの?いつまで使えるの?返すの?何なの?従業員にどう説明すればよいの?等について調べました。

☆参照HP↓↓

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/240624mainaseidosetsueishiryou.pdf(全国)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/osaka/kikaku/sonota/mainahokennsyouikou0627.pdf(大阪支部の広報)

健康保険証(水色)

◆発行は?

令和6年12月2日に廃止されるが、1年間(令和7年12月1日まで)は今まで通り普通に使うことができます。

◆返納は?

退職等で使用できなくなった保険証は返納の義務があります(!)令和7年12月2日以降については保険証の自己破棄も可能とのこと。

◆事務担当者より

保険証の返納事務はあと1年続く。。それから令和6年12月2日以降は保険証の再発行もされないから、マイナ保険証に紐付けたからもうイラネ☆と、己のタイミングで返却して来ないで欲しいですね、念のため。そして令和7年12月2日以降はぜひとも自己破棄してほしいです!!

資格確認書(黄色)

マイナンバーカードを持っていない、または保険証利用登録をしていない人 用のカード(プラスティック製。材質・サイズ・形状は健康保険証と同じ。色が変わっただけじゃ・・・!?)。有効期間は4~5年。提示すればこれまで通りの保険診療を受けることができる。

◆発行は?

● 新規取得者(令和6年12月2日以降)
資格取得届等の資格確認書希望有無欄を「有」にした人に発行される。「有」にしていなくても、マイナ保険証を持っていなかったら職権で発行される。ただし、職権での発行には時間がかかる(2か月かかる場合もあり)。
● 既存加入者
令和7年9月以降、保険者が必要と判断した場合(※)に発行される。
※マイナ保険証がない人、マイナンバーが未登録の人など。

☆☆☆2024.10.29追記☆☆☆☆☆☆☆☆

●申請により交付される方
・マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録をされていても、マイナンバーカードでの受診等が困難な方(高齢者、障害がある方など)
・マイナンバーカードを紛失・更新中の方

受診が困難?
申請って、事業主経由??なのか??
上記に当てはまらない人はマイナンバー解除すれば発行されるのかな?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◆返納は?

現在の保険証同様、退職等の異動で資格喪失した場合は返納が必要があります。 有効期限後は自己廃棄も可能とのこと。

◆事務担当者より

保険証の返納事務はあと1年どころかあと5年?6年?続く・・・(遠い目)。こちらも 有効期限後はぜひとも自己廃棄してほしい。
この資格確認書は紛失等の場合再発行されるだろうか?氏名変更の手続きもあるのだろうか?
マイナ推しとしては、この資格確認書は有料にしてほしい。1,000円ぐらいに設定して、希望者は直接保険者へ申請・支払いし、直接発行されれば良いと思う。紙の通帳だって有料な時代だし。

資格情報のお知らせ(紙)

現在の自身の資格情報(記号・番号等)が記載された紙。全員(!!!)に発行される。
保険者に登録のあるマイナンバーの下4桁も記載されている。マイナンバーを登録していない人や、登録が正しいか確認の必要がある人には「マイナンバー登録申出書」も同封される。

この資格情報のお知らせは、小さいカード型に切り取れるようになっており、カードリーダーがない医療機関等や故障中など、カードリーダーが使えない場合でもこの「お知らせ」とマイナンバーカードを提示すれば保険診療を受けることができる。
※「お知らせ」のみでは受診不可
※「お知らせ」は、マイナポータルの「わたしの情報」/「医療保険の資格情報」の提示でも代用可

◆発行は?

対象者:加入者全員!!!

1回目:令和6年9月9日(月)~令和6年9月30日(月)
※令和6年6月7日(金)時点の加入者
2回目:令和7年1月22日(水)~令和7年2月3日(月)(予定)
※令和6年6月8日(土)以降に加入した11月29日(金)時点の加入者

令和6年12月2日以降の新規加入者はその都度発行。

◆返納は?

退職等の際に返納の必要なし。やったー(^O^)

◆事務担当者より

加入者全員に発行されるということで、今までの「保険証をお渡しする事務」の量は減らないことが判明。(むしろ増える?)
これは紛失で再発行ってのはあるんだろうか。。

事務担当者のスケジュールをまとめてみた

以上調べたことに基づいて、事務担当者としてのスケジュールをまとめてみました。

Canvaで作ってみた  ☆力作☆

どっかーんと送付物が来るタイミングが3回ありますね。スムーズにお渡しできるよう、事前の準備と心構えが大事。他の業務が重ならないよう事務の調整も必要。みんな、保険証の事務だけやってるわけじゃないんだよー。
マイナ推しの意見としては、みんながマイナ保険証を使って資格確認書は不要になればよいのに~~~なので、推し活しよ。草の根だが。

調べたけどわからなかったこと

○そもそも令和6年12月2日って何ベースの日付?

取得日なのか、申請日なのか、到達日なのか、取得はOKだから次は保険証作るよー!となった日なのか。。個人的には後者だと思う。そうだったら、11月20日頃から取得届や異動届を申請しても、現行保険証が発行されるかどうかはわからない気がする。。

☆☆☆追記(10.23)☆☆☆☆
協会けんぽさんに問い合わせたところ、11月29日までに取得データが協会けんぽに届いているものは保険証が発行されるとのこと。確かに資格情報のお知らせ2回目の発送対象者が、"令和6年6月8日(土)以降に加入した11月29日(金)時点の加入者"となっているので、11月29日っていうのはあっていると思う。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ちなみになぜ12月1日じゃなく12月2日なのか?については、厚生労働省のHPに載っていました。

☑12月1日付け更新の保険者が市町村国保、国保組合にあり、そこで約95万人の方の更新の手続きの日が12月1日である。
☑自治体等の営業日とする必要がある。(12月1日は日曜日)

○新規加入者の「資格確認書」と「お知らせ」の届くタイミング

職権の「資格確認書」は2ヶ月かかるかもとのことだが、「希望有」なら「お知らせ」と同時に届くのか?別々に届いたらパニック。そして2ヶ月たって届く人もいる。パニック!扶養家族なんて、家族によって届くものが別々だったりしたら。。。パニック!!

○高齢受給者証はどうなる?

高齢受給者証・・・70歳以上75歳未満の人に発行される。医療費の負担割合(1、2、3割)が表示されている。病院の窓口で健康保険証と一緒に提示する。
マイナ保険証を提示すれば高齢受給者証は提示する必要はありません(情報が組み込まれているため)。が、資格確認書には情報が記載されていないため、高齢受給者証を併せて提示する必要があります。てことは、資格確認書が発行される人には高齢受給者証は発行されるんだけど、マイナ保険証の人にも発行されるのか?なんとなくだけど発行される気がする。
協会けんぽのHPに↓こんなPDFもあった。

発行「可」ってなんだ?発行「する」ってこと?

まとめ

妥協したなと思われる点や、移行期間などいろいろ思うところはあるけど、マイナンバーカード一本化施策第1弾であろう「マイナ保険証」が、本気で社会に実装されようとしていることに、わくわくを感じております。
私もマイナ保険証使ってます。↓↓

次は運転免許証ですかね?ワクワクワクワク。


いいなと思ったら応援しよう!