書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」感想
プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン、電子書籍で購入して、イヤイヤななめ読みする。客観的な数字に基づいた外部監査と思いきや、主観的な言葉ばかりの関係者によるお手盛り調査で、完全に予想通りではあったものの、ガッカリする気持ちをおさえきれませんでした。旧劇での「私たち、正しいわよね?」「わかるもんか」に延々と紙幅を割いてやっている感じと言えば、伝わる人には伝わるかもしれません。一見すると誠実そうなこの仕草は、新劇の抱える根本的な瑕疵から関係者全員が暗黙のうちに視線をそらし、言及を不可能にしている社内状況を如実に表すものでもあります。「思ったよりちゃんとプロジェクトしてた」みたいに印象操作を受けてしまっているアカウントも見かけましたが、このレポートの持つ性質は共産主義国家における全国人民代表会議であり、全体主義国家における国民総選挙であるという事実は最低限、ふまえておかなければならないでしょう。大本営発表へのカウンターとして、もうただの義務感から繰り返しますが、エヴァ破の予告からエヴァQへの変質について、東日本大震災に言及した反省が無いかぎり、現れる様々の症状から悪性腫瘍の存在に薄々は気づいていながらも、切除ではなく薬物療法のみを選択し続けるのと同じ結果になります。このまま病巣を放置すれば、エヴァンゲリオンというIPはますます痩せ細っていき、ついには取りかえしのつかなくなる地点にまでたどりつくにちがいありません。
ステークホルダーまみれで構成された本冊子の中に外部的な視点があるとすれば、それはジブリの鈴木翁が寄せた原稿だけだと指摘できるでしょう。他の人物たちのものは、忖度たっぷりの筆致へさらに当局が検閲とリライトを重ねており、まったくの無味無臭へとロボトミー的に脱色されているのです。アニメ界での権威を完成させたがゆえに、旧エヴァのときのスキゾ・パラノにおける「庵野の母ちゃん、パイオツでけえのかなあ」みたいなざっくばらんさで、カラーのスタッフが語るインタビューを読むことは、もう決してかなわないのだと知り、どこか寂しい気持ちになったのは確かです。唯一、検閲からまぬがれた鈴木翁の文章を読みながら、庵野秀明の能力は「昭和アニメと特撮の完璧な脳内データベース構築」に双璧を成す、「ジジたらし、ババたらし」の人間的な魅力だったんだなあと、あらためて気づかされました。これも自戒をこめて書きますが、「ジジババたらし」の才覚でうまうまと組織や業界の上に昇ってしまった人物は、そのジジババの引退や現世からの退場を迎えてはじめて、等身大の中身と能力を部下や若い世代から検証されることとなり、精神的に厳しい立ち番へ置かれることとなります。本冊子には、その有形無形のプレッシャーに対して防壁を立てたいという気分が、全編にわたって横溢しているように感じました。もし巻末に、匿名Aと匿名Mの対談がノンタイトルで収録されていて、
「宮さん、もうぶっちゃけて言いますけど、なんであのとき、ボクを福島に連れていったんですか。あれからエヴァがおかしくなって、昔からの友人ともケンカ別れになっちゃった。予定してた会社の事業計画はもうグチャグチャで、クリエイターとしての円熟期を十年以上もエヴァで食いつぶすハメになるし、もうマジでシッチャカメッチャカな状況っすよ……」
「正直、一見チャランポランで、オレにもズバズバとモノを言うオマエが、じつは先生の言うことを真面目に受けとめる優等生タイプで、何の気なしの放言をあそこまで作家人生の宿題にしてしまうとは、思ってもみなかったんだよ。すまなかったな、ヒデアキ。だが、人生に無駄なことなどひとつもない。大事なのは、ここから君たちカラーという会社がどう生きるかということなんだな」
「なんかいい話ふうにまとめようとしてますけど、Qとシンはやっぱり余計な苦労だったと思うっす……」
「ハハハ、終わったことをクヨクヨするな! さあ、しみったれた顔してないで、飲め飲め! 若者は元気がいちばん!」
「宮さん、ボクもう還暦っすよ……」
などのやりとりが赤裸々に交わされるのを見ることができれば、私はきっとシン・エヴァンゲリオンという大いなる駄作をゆるす気になれたでしょう。終わります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?