
いつでも、流れている「現実」の世界:5
2025年
1月は暖かいままに
日々、流れていって。
おかげさまで、
穏やかに実家生活の試行錯誤が続く。
仕事が無い、けど
生きていられるありがたさ。
焦る思考は
アルバイト探しへと向かうけど。
実際、
働くことができたとしても
まだ「通勤」には耐えられない身体。
駅へのバスが減ってしまって
自転車で駅へ向かうしかない、
父の車も
1日まるっと借りるわけにはいかない。
そんな状況に
やっぱり考えを見直して
好きなことで
楽しみながら地道に行こうと
新年の方向性も、
ほぼ決まってくる。
『まずは、父母のサポートができる状態を作る。』
(↑お腹の状態はあるけど、家事は手伝える。)
『おうちに過ごして、得意や好きを活かしていく。』
(↑「自立できるようにちゃんと稼ごう!」なんて、
実家を出た10年も前から、何かと頑張ってきたけど。
私自身の意識状態も、お金の仕組みのことも知って
ようやく、昨年から小さく「好き」を提供できるようになってきた。)
『気が向かないことは、やらない。』
(↑頭で考えると、やらなきゃいけない、不満になりやすい。
まずは動きたい、内側のエネルギーを発動するべく
美味しいものを食べたり、のんびり編み物をしたり
今日も幸せだな〜❤️の、エネルギーを沸かせるようにする。)
『もう一度、食生活と向き合う。』
(↑甘いものの我慢とか、〜を食べちゃいけないとか。
情報を取り入れすぎて、固まっていた思考。
タンパク質や鉄分補給が現場の課題だけど、
「ああ、美味しい❤️」の幸福を体感できるか?
こっちが重要だと、退院後に気がつかされた。)
『雑音のない生活空間を維持していく。』
(↑おかげさまで働かない分、日常の雑音も少ない今の生活。
父母がつけたままにしているTVが、唯一うるさいくらい。
それは回避できるから、意識的に物事の本質に気がつけるくらい
クリアな状態を保つようにしたい。)
『おひさまをありがたいと感じる時間を作っていく。』
(↑暖かいと感じる冬も、春も。
できれば、暑い夏でも。
ベランダに洗濯物を干しながら
じわじわ幸せを感じたり、
窓越しの日差しを背中で感じる、編み物時間を維持したい。)
『嬉しいと、楽しいを声に出して音声で、表現していく。』
(↑一人で歌うことはある。
幸せや喜びを文字に表現することは、日常。
でも2025年は、いい音を発していきたい。
友人関係だけじゃなく、
実家の家族に対しても、動画を通じて小さく世の中へ、も。
それは同時に「私自身」も振動して、よりよくなることでもある。)
昨日一日雨だった、翌朝は晴天❤️
今週は寒くなるらしいけど、
それならそれで、今日の暖かさは貴重な体験。
2025年は
どうやらいい感じに、展開していくらしい♫
おひさまを浴びていれば
それは体感を通じて、インプットされる。
お茶を飲む時間を、意識的に設けて
のんびりすれば、妙案も浮かんでくる❤️
続く。