![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119262410/rectangle_large_type_2_f6bb3b4b58a680c323f85fe537c2aa48.png?width=1200)
スマートフォンで背景色をきれいに写す撮影方法
はじめに
スマートフォンで撮影する際、せっかく背景にもこだわって背景紙を置いてみたのに、背景の色がきれいに映らない・・・
背景に合わせてホワイトバランスを調整すると全体的に色味が変わってしまい、今度は上に置いたものの色味がおかしくなってしまう・・・
そんな経験はないでしょうか?
そんな時私が実践している、スマートフォンの設定を変更することなく簡単に色をきれいに映す方法を書き留めたいと思います。
※ちなみに私が使用しているスマートフォンはXperia(Android) SO-53Bです。
背景の色味が出ない原因
下記は通常通りに撮影した写真です。
ライトアンバー(くすみオレンジ)の色画用紙の上で撮影したのですが、赤みが消えてしまいベージュにしか見えません・・・(泣)
![](https://assets.st-note.com/img/1697631658058-DtV5e6eX8O.jpg?width=1200)
通常スマートフォンは、撮影環境の光の色に合わせて自動でホワイトバランスを調整してくれます。(太陽光、蛍光灯の青っぽい光、電球のオレンジっぽい光など、どの環境下でも同じように映るよう補正してくれる)
が、背景色を置いているとホワイトバランスの調整機能がうまく働いてくれず、背景を白くしようと補正をかけてしまいます。
(参考画像だと、背景がオレンジっぽいので光源が電球だと勘違いして補正してしまう)
そのため、背景だけ色味が映らなくなってしまうのです。
解決方法
それを解決するためには、画面内に「基準となる白」を置いてあげる事です!
そうすると、「基準となる白」にあわせてホワイトバランスを調整するため、背景色の色味がきれいに映るようになります。
下記の画像は先ほどと同じ条件で、更に白い画用紙を画面に映して撮影しています。
無事に背景のオレンジ色が映るようになりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697631684591-Ex2FVAJ07b.jpg?width=1200)
あとはその白い部分をトリミングしてしまえば完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1697631716986-nChi9XWTbF.jpg?width=1200)
いかがでしょうか。
この方法だとスマートフォンの設定をいじったり、自分で色の補正を行うことなく、簡単に背景色が映るようになります。
もしお困りの方がいらっしゃいましたら一度試してみてください♪
余談
私がいつも背景で使用しているのは、100均に売っている色画用紙です。
最近の100均にはよくある赤青黄色…のようなパキッとした色だけでなく、
絶妙な色の画用紙もあり、ついつい購入してしまいます。
今回の背景もダ〇ソーで購入したくすみカラーの色画用紙です。
が、この絶妙なくすみカラーがスマートフォンで撮影するときれいに映えないんです・・・(泣)
そこで試行錯誤した結果、今回のような撮影方法にたどり着きました。
カメラ機能にそこまで精通しているわけではないため、もし間違った表現などございましたらご指摘ください。
初めてのnote投稿で稚拙な文章もあったかと思いますが、
どなたかの一助になりましたら幸いです^^