見出し画像

2回目の移植周期スタート!【妊活記録#27】


こんばんは。妊活休職中のことりです☻

今日はDay5で産婦人科へ行ってきました。
2回目なので特に新しいことはないのですが記録していきます。

1回目の移植ではかすりもしなかったので、今回は一歩前進したい気持ちで一杯です。

生理がきて体調が急降下していたのも束の間、現在急上昇中です。あんなに最悪な気分だったのはどこへいったやら。生理って病気じゃん。



Day5で産婦人科へ行く

今日、産婦人科へいってきました!

よく指名する先生で、あちらも私のことを覚えてくれている。まだまだいい卵あるからねと声をかけられ励まされました。

エストラジオールを処方。子宮内膜綺麗とのことで移植に向けてスケジュール組んでいきましょうとのこと。

次は10/3に内膜確認と血液検査。


今回もホルモン補充

1回目の移植ではかすりもしなかった。
(着床すらしていない)

けれど、やり方は特に変えずこのままいくことに。病院の方針としては2回目くらいまでは、とにかく移植するって感じ。

お腹にシールを貼らず今回も内服薬でホルモン補充!
シールは痒いから内服薬がOKで本当に助かる〜

そうそう、あとホルモン補充周期は排卵しないと今日初めて知った。先生との雑談で教えてもらった。自然妊娠も合わせて頑張ろうかと思っていたので良い情報をゲット!


休職しているからストレスは少なめ

めちゃくちゃ当たり前なんですけど。
産婦人科行く頻度は増えたけど、時間はあるからストレスなし。

とはいえ移植のために10月の中旬くらいまでは予定を入れていない。ノンストレスとは言い切れない状況ではある。それでも私の中ではほぼノンストレス。

休職しているとはいえ、この辺までは予定空けておこう。みたいなのはどうしても発生する。


2回目の移植に向けて思うこと


1回目の移植で着床すらしなかったから何か変化をつけた方が良いんじゃないか。やり方を変えた方が良いんじゃないか。私の身体に何か原因があるか調べた方が良いんじゃないか。

そんなことをぼんやり考えてはいた。
けれど、妊娠して子供を産むこと自体が奇跡だとするとたった1回ダメだったくらいでアレコレ考えたりジタバタしてもしょうがないと思ったりする。

けれど、保険適用は6回まで。
今回の移植を合わせて残り5回。
それはそれで焦る。

残りの保険適用回数を考えると慎重に慎重に進めたくもなる。保険なけれは高すぎるー!!

負の感情に支配されると負けだと思っている私は楽観的に今は準備期間で赤ちゃんが猶予をくれているんだと思うようにしている。

仕方ないからまだ待ってるよ!
最後の1人の時間楽しんでね〜。
と。

2回目の移植はなーんにも変わらず1回目と同じことを繰り返すだけ。

赤ちゃん来てくれたら良いなスタンスで首を長くして待っていたいと思う。



最後にひとこと

スイーツビュッフェいってきました!

この人お気楽すぎないか?
と思われているだろうなと自分でも思う。笑
あんまり参考にならない妊活記録ですいません。

規則正しい生活を頑張ります!

人生一度きり、せっかくの休職生活。
妊活だけにとらわれず、思い切り満喫出来るように頑張ります!

それではまた\(^o^)/

いいなと思ったら応援しよう!