『自分らしさ』の迷宮 2
前回、自分らしさが分からなくなった話を綴りました
分からないながらも、前を向いて行こうと決め、そのために、やりたいことを見直しします
『まーさん』のコーチングの中で、やりたいことを明確化するために、ビジョン構文を作成
それが、
『自分のなりたい姿への道を歩み始めた貴方の道標となり、応援歌をうたう蒼い鳥です』
モヤモヤしていた日常から、自分のやりたいことを見つけた(見つけられない人にも、寄り添って一緒に考えたい)人を応援したい
内にある感情や想いを言語化し、そこに出てきた言葉から、自分の想いの本質となる部分を文章化(構文)します
まーさんの引き出す技術と、言語化する技術は圧巻です(上手く言語化できない自分がもどかしい)
『自分がやりたいことはこれだったんだ』と、腹落ちします
言語化することで、進むべき道が明確化される
看護師や生活を楽しんでいる私を知って貰い、自分らしく、笑顔で進んで欲しい
note やTwitter、stand.fmで改めて発信に力を入れたり、ボディメイクなど頑張ろうと思いました
動画を作ったり、運動を続けたりしていく中で、『もっと頑張らなくちゃ』という気持ちが湧き上がってきます
この気持ち、普段は良いのですが、出来なかった時に自分を否定してしまう、さらに自信が無くなり自分を嫌いになってしまいます
そうやってどんどん自分を追い込んで行きました
谷口総志さんの設立されているTAKAMIプログラムには、マインド編があります
その概論の中に、『否定しない』『評価しない』『暗記しない』というものがあります
(詳しい話は今度綴りますね)
私は、自分を評価して否定していたのです
他人に向けることがなかったため、気づくのが遅くなった
それに気づいたのは、体調を崩し、活動を抑えた後のことでした
あなたにはどんなにビションがありますか
そのビションに向かって進めているでしょうか
あなたの未来が明るい未来でありますように
良ければポチッとお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓