見出し画像

今日の学び きちんと伝えること

今日はTAKAMIのメンバーさんとお話をしました。その中で気づいたことを、「ことりのつぶやき」に綴っていこうと思います。

* 私が入っているコミュニティ

私は医療系のコミュニティ『TAKAMI』に入っています。

TAKAMIについてはこちら

その中で、たくさんのことを学び、変化を体験してきました。現在、コロナの影響で、リアルセミナーは少なくなっています。動画などで学ぶこともできやすくなりました。コンサルティングもZoomなどを使えば簡単に受けられます。

そんな中で、私はセミナーと合わせた旅行企画を立ち上げました。

*  セミナーと合わせた旅行企画の意味

『TAKAMIプログラム』というコミュニティは、谷口総志さんが主催する医療系のコミュニティです。谷口さんはセミナーはもちろん、講師の育成や心電図のコミュニティ運営、副業相談などなどを行っています。TAKAMI以外でも、活動されている方です。

谷口さんの講師をするセミナーは、これまで基本的にTAKAMIメンバーは無料参加でした。昨年、私は数回のセミナーに参加させて頂きました。そこではセミナー運営、配信スキル、資料作成など、実戦型の学びを得ることができます。

また、参加されるほかのメンバーからの学びも多い。実際に会わないと体感できない学びです。各自がやっている活動について聞いたり、目標を熱く語ったり、時には、ディスカッションしたり。活動を繋ぐ場にもなっています。

また、セミナー受講生の変化を感じる機会にもなります。新しい知識を得る喜びを感じられるのです。

もちろん、楽しんでリフレッシュする場にもなっています。

コロナの影響で、会場に入れるメンバーも制限されて来ました。その中で、この学びの場を有効的に維持する必要があると考えていました。

しかし、同じメンバーの中でも、『準備を無償で手伝わされている』『参加することになんの意味があるのか』という言葉が聞かれました。

セミナーにTAKAMIメンバーとして参加することの意味は、参加者によって様々だったのです。

* 旅行企画にすることでの弊害

これまで無償だったセミナーをパック化して有料化することには弊害もあります。『損をしてる』気分になる人もいるでしょう。有料化することで、参加してくれる人の期待に答える必要もあります。つまり、ハードルは確実に上がります。

ただ、『お金を払ってでも参加したい』と思う人が集まります。そこには熱量が発生します。『自らを高めたいと思う人』『変わりたいと思う人』が集まって来る訳ですから、生産性は高いと考えています。

* これに気付かせてくれた仲間

最初に書いたように、伝えることが大切だと気付かせてくれた仲間がいます。見方は人によって違うから、受け取り方も違うということに。ただ、企画を発表して募集しただけでは、その真意は伝わらないと。

同じTAKAMIメンバー(同期生)のSAKAIさんです。

仲間がいるって素晴らしい。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

あなたの1年が素敵な1年でありますように。


良ければ、ポチッとお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



いいなと思ったら応援しよう!