仕事の質にも繋がる、1番大切なこと。書く習慣1か月チャレンジ!Day23!
書く習慣1か月チャレンジも23日目となりました。
昨日は久しぶりにお友達とコメダで話しまくって、とても充実した1日でした!
同じようにフリーランスで働く彼女。
仕事のこともプライベートのことも話せる貴重なお友達です。
さて、今日も書いていきたいと思います。
読んでくださった方いたら、泣いて喜びます!
(毎日言ってますが、喜ぶのは本当です。笑)
書く習慣1か月チャレンジ!Day23スタート!
仕事や勉強で1番大切だと思うこと
…勉強と言われると。
高校が商業系の学校だったので、簿記を死ぬほど勉強したことしか思い出せないのですが。笑
そのときは鬼のような先生。
朝早くからある課外授業。
とにかく手で書き、頭に叩き込む。
電卓を左手ではじき、はじきながら右手で書く。
今思いだしても、若かったから出来たなと思います。
そのなかで大切だと思うことは浮かばないので。笑
仕事で1番大切だと思うことを考えてみました。
私が思う「仕事で1番大切だと思うこと」
これはもうこの一択でした。
モチベーション!!!
モチベーション、すごく大事だと思います。
モチベーションの維持って難しい。
フリーランスで仕事を始めて特に思うようになりましたが、モチベーションの維持って本当に難しい。
会社員でもフリーランスでもそうだと思いますが、モチベーションが低いと仕事のパフォーマンスも低くなるし、反対にモチベーションが高いときは、仕事のパフォーマンスも高くなる。
モチベーション=やる気
フリーランスで仕事を始めると、モチベーションをしっかり維持しないと、仕事に直結してしまう。
仕事の出来にも関わってくるし、正直な話、売り上げにも関わってくる。
でも、人間ずっと同じようにモチベーションを維持するって本当に難しい。
なんなら毎日モチベーションって変わります。
私の場合、会社員時代はモチベーションが高かろうが低かろうが、とにかく毎日仕事をこなすという感じだったので、モチベーションを意識したことはありませんでした。
しかし、フリーランスで仕事を始めて4年ほど。
いまだにモチベーションの維持には苦労します。
モチベーションを維持するには?
私なりのモチベーションを維持する方法。
それは「話すこと」と「思いきって休憩をとること」
まだまだモチベーションの維持に苦労はしていますが、モチベーション下がってるなと思ったときは、この2つを実行するようにしています。
話すこと
まず1つ目は「話すこと」
これはどういうことかと言うと、気心しれる人に話します。
特にフリーランスで仕事を始めて出会って、お付き合いをさせてもらっている方が多いです。
先日も職種は違いますが、同じようにフリーランスで仕事をしているお友達とコメダでお茶してきました!
久しぶりに話せて、本当に楽しかった!
話す内容は仕事のことももちろんありますが、それだけじゃなく、プライベートのこと、子ども達のこと、多岐に渡って話します。
仕事のことを話すと、参考になる!なるほど!
そう思うこともたくさんあります。
自分ひとりだと思い浮かばないことや、知らないこと。
話をすることで新しい知識も聞けるし、アイデアも教えてもらえる。
さらには彼女もフリーランスで仕事を頑張っているので、刺激ももらえます。
会って話すことで、自分もまた頑張ろう!
そう思える。
自己肯定感、爆上げです。
仕事以外でも、お互いに子どもがいるので子ども達のことを話したり、色々な話をします。
これもまた楽しい時間です。
そしてなにより「話すこと」で1番良いこと。
それは「気分があがる」ということ!
気心しれている人と話すのは、本当に気分転換になる。
気持ちがスッキリするし、楽しい気持ちも味わえる。
気持ち新たに、また頑張ろう!
そう思えるようになる。
誰か気心しれる人がいる場合、会って話すことは本当におすすめです!
そんな人がいる私、幸せ者です。
思いきって休憩をとる
これは慣れていないと難しい人も多いですよね。
なぜ、モチベーションの維持に関して「休憩をとる」ことが大切なのかというと、疲れていたり体調がよくなかったりすると、モチベーションの低下にも繋がるからです。
モチベーションを維持する、もしくは高めるために「休憩をとる」ということを大事にしています。
私は昔、休憩をとることが出来ませんでした。
人前で眠れない。
昼寝も出来ない。
これは両親の前でもそうでした。
昼寝するな、など言われたことはありません。
でも、そういう疲れきっているような場面を見せることが出来ませんでした。
休む時間がもったいない。
休む時間があったら、やれることがある。
そう思っていたので、休憩なんてもってのほかでした。
でも、よくよく考えて気付いたことがありました。
疲れている状態や体調がよくない状態でなにか物事を進めても、進み具合が悪くないですか?
頭もいまいち働かない。
身体もいまいち動かない。
なんなら途中で寝被っていたり、手がとまっていたりする。
仕事にしても家事にしても、ただ時間を喰うだけになってしまいますよね。
こっちの方が時間がもったい。
時間の無駄になってしまう。
そのことに気付いた今は、疲れているときや体調がよくないときはきちんと休憩をとるようにしました。
休憩をとって、疲れを少しでもとって、そのあと仕事や家事を進める方が絶対に効率が良い。
私にとって「休憩をとる」ということはハードルが高いことでしたが、今ではそれも慣れてきて、堂々とリビングで昼寝ができるようになりました。笑
モチベーション維持のために、オススメの本
まずはこちらの1冊!
・恋もお金も仕事もがんばらずにすべて叶える♡
「引き寄せ」完全バイブル!
著者:Sayaka.
引き寄せに関する本にはなりますが、引き寄せの根本にある「いい気分でいる」ということがモチベーションにも繋がると思うので、オススメの本です。
とにかく「いい気分」でいること。
このことを突き詰めて書いてあるので、読んでみる価値ありです!
Sayaka.さんの別の本もオススメです。
私はコチラの本を先に読みました。
こちらも引き寄せの本ですが、こちらはSayaka.さんの実体験を月ごとに綴ってあります。
とにかくいい気分でいることを意識したSayaka.さんの変化。
その変化を見ていると、こうすると良いのか!とモチベーションが上がる1冊です。
実体験はいいですね。
Day23!終わり!
今日も書き終わりました。
いや、先日のコメダは楽しかった。笑
また行きたい。
モチベーションも上がったので、これからまた突き進んでいきたいと思います。
また会ってほしい。笑
読んでくれているかな。笑
今日も1日お疲れさまでした!
今日も私頑張った!自分を褒めたたえて寝ましょう♡