![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55547278/rectangle_large_type_2_0944b7212d1d1f9732a30e933d1f31fd.png?width=1200)
言葉の使い方(三章、初対面の相手から長期的な関係まで使える会話術11ヶ条){五、『自然な笑顔と柔らかい雰囲気を心掛けるべし!』}
この項目はコミュニケーションを取る上で当たり前過ぎる条件です。
当たり前過ぎるんですがこれをいざやるとなると結構難しいんですよね。
自然な笑顔とは飾らない表情のことですね。
なかには笑顔自体が出来ないという人がいると思います。
そういう人は最初に「私、表情が固くて話しかけづらいってよく言われるんですよね」と予防線を張っておくと誤解されずに済むと思います。
次に柔らかい雰囲気は平たく言うと肩の力を抜いていると出来るんですがやはりこれも会話が苦手な人にとってはかなりの難題だと思います。
それが出来るなら読んでないわ!とツッコミを入れられてしまうので出来ない人はどうしたらいいかを詳しく述べていきます。
まず一つ目は会話が上手い人の真似をすることです。
会話が苦手な皆さん。
ここでそもそもの疑問を呈しますが何故あなたはあなた自身が会話が苦手だと感じているのですか?
それは周囲の人と比較して苦手だと感じているのではないですか?
つまり周囲には自分よりは話し上手だなと感じさせる人がいると思います。
そう思う人の真似をしてください。
ここで真似する前に大切な事を一つ。
話し上手と感じる相手のどの点が上手だなと感じたのか。
これを明らかにしてください。
例えば口喧嘩に負けたところを見たところがない。
とかどんな事でも分かり易く話してくれる。
などがあると思います。
ここで二つ目なのですが話し上手な人を分析しましょう。
例を挙げると分かり易く話してくれる人。
自分が分かり易く話すには何が足りないのかな?
相手はどう言った話し方を基本的にしているのかな?と相手の話し上手な点を明らかにした上で分析して自分に話し上手の要素を取り込んでください。
それを繰り返す事で自分に余裕が持てるようになれば自然と柔らかい雰囲気を出すことが出来るようになります。