見出し画像

自分の中にある希望やら情熱やら、そして勇気やらのハナシ。

あと十数時間で開催となります、【私のキラメキをみつける講座】@小さな喫茶と本の店 ことばや。
今回の講座、ことばやの店主ななみさんと話をしながら頭の中でばばっとできた講座。しかもテキストなしでやろうと決めたので前日夜だけど、悠々と過ごしています。

今別会社の内部向けプレゼンテーションを作成していて、クォターライフクライシス(20代後半~30代前半に陥りがちな漠然とした不安や焦燥感、憂うつ感を持つこと)っていう言葉にであったの。私は52歳なので、ミッドエイジクライシスは知ってたんだけど、若者たちにもそんな危機があるんだ、いや、あるよね。って深くうなずいたわ。どうやらその時期に本来の自分の欲求に気づいた人は危機を脱し、中年の危機には陥らない、もしくは直面しても乗り越える力は残されているだろう。

とにかく問題は理想と現実にギャップがあるってこと。しかも、そのギャップに気づいたときはすでに壁にぶち当たってる可能性大。でもね、この壁にぶち当たるからこそ世間や周りの期待にこたえよう、合わせようと必死になることをやめ、「いったい自分は何がしたいのだろうか」「自分らしいとはどういうことだろうか」と内省がはじまり、自己理解を深め、新たな自己探求へと導かれていくのだと思う。

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもなく、唯一、生き残る者は変化できる者である。

ダーウィン

生き残るってなんか壮大な感じもするけど、自分を見捨てない、見失わないってことでもある。
変化するって成長すること。成長するって変化し続けるということ。よりよくなりたい!今よりも幸せになりたい!って思うってことは変化したいと望んでいることなんだよな。

さてさて冒頭の「クライシス」は自分の外側の変化にエネルギーを注いだ結果、これ以上は無理!!って限界を感じ、もうどっちに向かってよいのかわからなくなる状態。
だから、その状態になっている人、もしくはなんか今の方向じゃないんだよね、と日常に満足を感じられなくなった人たちが自分の内側にある希望や情熱に触れ、本来のあなたのキラメキ(世間が決める理想の状態ではなく、自分の中にある想い)に気づいたら、どんどんカタチにしていこうよ!って講座なの。

これはまさにREIWA COZY
※弊社のコンセプト「誰かが決めた‘’これがいい‘’から 自分が決める‘’ちょうどいい‘’へ」だな。

好評なら第2弾・3弾って続くかも。オンラインとかもできるかも。

筆記用具を持ってぜひお店に来てね!
あれ?勇気はどこで発揮するのかな、笑

★詳細
※終了※【第1回】2024年11月13日(木)13:00~15:00
《当日の様子はコチラ
※募集中※【第2回】2024年12月15日(土)13:00~15:00
 https://fb.me/e/5015eeZp6
 ⇒お申込みはコチラから



いいなと思ったら応援しよう!