何故80年代アイドルPOPSが好きなのだろう?
「アイドルファン」と一口に言っても様々で。
私は「生身の御本人」には、ほとんど興味をそそられなくて、
すべての関心が「作品」に集約されるタイプというか。
だから、「会いに行ける」より「行けない」ほうがいいくらいだし、
「生写真」(昔はそういうのありました、カメラ小僧とかが撮ったやつ)も興味なかった。
「ちゃんと完成品として」録音された音源、収録された番組、緻密なライティングでプロが撮影したジャケ写とかの写真……等々だけが好きだったと思う。
だから「アイドルオタク」を名乗る割には、
意外と一度も、ライブとか、イベントや握手会とか、
つまり「直接ご本人を」観に行ったことがない。
自分にとってアイドルとは
「向こう側の人」、
または正しく直訳のまま「偶像」であってほしい。
「この世のもの」であってもらう必要すらないのかもしれない。
それは「素人っぽさ」「普通の子っぽさ」を売りにしていた、
例えば「おニャン子クラブ」の面々に対してですら
同じ気持ちだったかもしれない。
――ほぼ素人同然の子が何かのはずみで「不思議の国」に迷い込んだ、
そういう物語をそこに見出す感覚だったと思う。
つまり「アイドル」として成立した以上、もうそこからは、
現実と地続きだとしても「特別な世界」にはいて欲しかったわけだ。
逆に言えば、「偶像化」されたとしても、
「絶対、血の通った人間臭い部分は見たくない」
ということでは全くなくて、
「自分と同じ現実に存在している人が、ある種の不思議の国を描き出している」そこが面白いわけだ。
それこそ「光の当て方で、ただの人が、偶像に見えてしまう」という、
その「不思議」を楽しんでいたのだと思うのだ。
(……とか考えている、まあ、我ながらアイドルオタクとして
特殊なタイプだとは思いますけどね。笑)
アイドルの面白さって、
「ただの普通の一人の人」を、周りの大勢の大人達が総力を結集して
「祀り上げる」「偶像化する」
その醍醐味ではないだろうか。
で、それが本当に偶像として、浮かび上がり動き出し始める、
それがアイドルというものであり、
「巫女」を生み出すかのような、ある種の宗教の儀式の様な趣すら感じる。
(※個人の感想ですし、我ながら言い過ぎだとも思う。笑)
てな空気感が特に色濃いのが80年代かな、と。
なので、会いに行けなくていいし、
ましてや、横並びさせて品定めして
ファンに投票させて一番の人気者を見える化する、
……みたいな「俗っぽい」感じは、
アイドルがアイドルじゃなくなる気がするから
あまりピンと来ないのである。(※個人の感想です。)
いや、一企画としてだったら、面白いだろうと思うが、
それが「主流」「スタンダード」になってしまったら、
アイドルは偶像ではいられなくなる。「別物」になってしまう。
――先に「大衆」と意図的・戦略的に邂逅してしまったら、
「時代」のほうはもう、その指先でその娘を、
「いち早く」見出しはしないだろう。
さすれば、「時代と寝た娘」は、そこに存在し得なくなるのだ。
人の思惑なぞからは零れ落ちてしまうような、
そんな「偶然性」がそこに見当たらなければ、
「ラッキーガール」「シンデレラガール」は生まれ出でないのだ。
……はい、アイドルというものに対する捉え方には、相当、
※個人差があります。
そして、「いまだに80年代アイドルファン」という時点で、それだけで
まあ、「視点が古いのでは?」「言っていることが解らない」と言われても否定もできませんですね、ええ、ええ。(笑)