
3Dプリンター/手動フィラメント交換・・・孫の学びオモチャを作る
そりゃ大金出せば・・・自動機種・・・手に入るは承知してるが・・・学びしながら手法を考えるじぃじ・・・孫の喜ぶ笑顔を浮かべながら・・・❗



このために工夫した・・・コレが効果抜群・・・です。
刷りモノSTLは、ここから拾った。
刷る時、サイズが大きいので「枠」75%/「数字」74% にした。
動画の冒頭・・・ジャムは、三回も続いた・・・Ender3v3 が壊れたかと・・・小一時間奮闘して・・・除湿ケース内部の回転不良と判明・・・なぁ~んだで・・・解決❗



今は、時を見計らって本機のタッチパネルから「一時停止」 ⇒ 「フィラメント交換」 ⇒ 「再開」してるけど・・・
スライサーから、Gcode を 3Dプリンター へ引き渡す前、Gcode 内部に「一時停止」コマンドを挿入すりゃ・・・時間見ながらでなくも・・・勝手に止まってくれるようだ。
