Creality_Print/らせん花瓶モード・・・検証
懲りず・・・学んでます。
前記事の続き・・・です。
高級カメラを自慢げ・・・翳して・・・俺はカメラマン気取りの動画・・・オラ・・・絶対見ない❗・・・3Dプリンターたぐいでも・・・メーカー仕様の文言をグタグタ並べて自慢する氏・・・絶対見ない❗
Youtube にゃ星数の教示があるある・・・
DaVinciResolve 教示動画もそうだが、この手の教授は欧米圏が多い。会話は英語・・・Google 翻訳で理解こそ出来るのだが、問題がある。
氏達が使うアプリは英語版・・・オラ使うは日本語版・・・翻訳者の訳・・・探しに苦労する・・・今回の「例」はコレ・・・
まぁ文句云わず学びに専念するが・・・
今回、らせん花瓶モードを試してミタ❗
これが、想像以上に素晴らしい出来映え・・・だった。
そして・・・「らせん」の意味も理解できた・・・コレ証拠動画❗
らせん花瓶モード・・・スライサー「Creality_Print」での3Dイメージでは「筋」が見えぬが、印刷すると、わずかに浮き出るネ❗ ⇒ 我慢の限界かと❗
結果がリアルに直視できる・・・3Dプリンター の学びは・・・らいねん辰年も続けます。