マガジンのカバー画像

DaVinciResolve

35
四年前、コロナ渦蔓延して初めた動画編集の学びの数々ストーリーです。
運営しているクリエイター

記事一覧

DaVinciResolve/テロップ入れ/爆速化スクリプト/消えてたハナシ

DaVinciResolve/テロップ入れ/爆速化スクリプト/消えてたハナシ

久々、DaVinciResolve Studio 版を起動して・・・文字興し機能使ったら、登録されてるはずのスクリプトが消えてたので・・・(DR バージョンアップに起因❓)・・・復活手順を忘備録する。

事前準備
① こちら氏サイトから「スクリプト」をダウンロード

② 解凍ファイルを2個、次のホルダーにコピー
"C:\Users\****\AppData\Roaming\Blackmagic D

もっとみる
ジンバルで撮り散歩

ジンバルで撮り散歩

今日は、使い方を忘却したが・・・毎度のDIY動画に編集してミタ❗

では・・・再見❗

今日の撮り散歩/ブレ補正比較検証

今日の撮り散歩/ブレ補正比較検証

本日、ジンバル持参で撮り散歩したが・・・ジンバル使い方を忘却・・・散々な仕上がりとなっちまったが・・・こんな比較検証が実現できた。

これで・・・今後の撮り方・・・足しになれば・・・いいんだが・・・忘却の病が❗ww

※ GYROflow のブレ補正能力が、凄い❗ ただし、限界もあるが・・・撮る時、Cameraの「ブレ補正」をオフするが基本と再認識・・・DaVinciResolve の補正も素晴ら

もっとみる
今日の撮り散歩/動き撮り

今日の撮り散歩/動き撮り

ここ数日間、パソコン挙動がおかしい・・・突如、モニターが切れる・・・再起動すると・・・表示・・・なんだろう・・・不安❗

さぁ~て今日の撮り散歩だけど、新しいカメラグリップで撮ったけど・・・成果物に・・・期待ほど繁栄されず・・・ガックリ❗

※ Slog も・・・期待ハズレ❗

まぁご覧あれ❗

次回は、超久々に・・・ジンバルを持ち出して・・・動き撮りしてみる。

では・・・再見❗

今日の撮り散歩/Slog撮り

今日の撮り散歩/Slog撮り

うん年前、カメラ購入後、LOG撮りにハマったが・・・美的/色彩/色味・・・技量に欠ける高齢者は、しばらくで学びを断念している。

今日、久々に、PP8/Slog3 で撮ってミタ ❗

相変わらず・・・色味扇子無のDIY動画に仕上がってる・・・ご勘弁プリーズ❗

触れた項目
① プロファイル変換 SLOG ⇒ 709
② ブレ補正 ⇒ GYROflow 🌸
③ ホワイトバランス・・・少々
④ 濃度

もっとみる
DaVinciResolve/Fusion/学び教材動画・・・

DaVinciResolve/Fusion/学び教材動画・・・

動画編集操作の中に「Fusion」なる機能がある。

これって、元々、DaVinciResolve アプリとは別物のアプリだったが、いつ頃か知らんが相手会社と合併、DaVinciResolve仕組み中に取り込まれた経緯・・・と認識している。

従って、本来の動画編集操作(Edit/Color)と同様の結果が得られるので、それらの違いを理解するに、ちぃっと難儀してるが、Fusion の操作・・・魅力

もっとみる
DaVinciResolve/新たな発見/ALTキー併用・・・学び場

DaVinciResolve/新たな発見/ALTキー併用・・・学び場

ヒマな土曜の午後・・・こんなショート動画があった・・・

パラメーター値の変更の時・・・ALTキー押下を併用する・・・ハナシ❗

これって、初めて知る方法❗

早速,確認してミタ❗

確かに、押さぬより・・・カンタン調整出来てる・・・🌸

でも・・・

こんなOBS動画を作ってミタ・・・ョ❗

まだまだ、学びは・・・続きます。

では・・・再見❗

DaVinciResolve/Studio版/SpeedWarp・・・学び

DaVinciResolve/Studio版/SpeedWarp・・・学び

本日学びは・・・27章

スローモーションさせるにゃ・・・撮りの時 fps を大きく・・・60/120/240・・・そこから、編集時・・・❓%まで下げる手法・・・とは承知してるが、高齢者は撮る時、その知識が脳裏から消えており・・・多々・・・24fps のままで撮ってしまった場合、スローモーション処理しても・・・綺麗に仕上がらない。んです。

そこで・・・下図3箇所の設定して・・・検証する

まずは

もっとみる
DaVinciResolve/Studio版/DepthMap/Defocus_Background/Lens_Blur・・・学び

DaVinciResolve/Studio版/DepthMap/Defocus_Background/Lens_Blur・・・学び

コロナ渦が蔓延して外出規制の時代、デスクに閉じこもる我が輩を救ってくれたのが・・・動画編集の学び始め・・・であった。

見様見真似で始めたが、初期は無償版のインストールから始まったが・・・不調・・・フリーズ・・・勝手に再起動・・・挙動不安定・・・うんヶ月間は絶望的な時期を経験する。メーカーのサポートに問い合わせるも・・・お使いのパソコン環境との相性❓❓❓❓

そんな中、有償版を使えば、サポートも優

もっとみる
今日の撮り散歩/Zoom/ブレ確認&補正/GYROflow

今日の撮り散歩/Zoom/ブレ確認&補正/GYROflow

今日も豊洲・東雲・辰巳・・・付近は、ニッポン晴れ ❗

今日は、カメラズーム効かせた時の「ブレ」確認・・・してミタ❗

共に、カメラの「ブレ補正」はオフってる
(最後のクリップだけ「ONOFF」差異の確認・・・)

まぁ撮り方で・・・こんな手ブレ種類がある・・・今更次郎った❗

しかし、GYROflow の補正能力は・・・Good と思う・・・高齢者❗

延長ポールを使ってるが、ZOOM 歩き撮り

もっとみる
今日の撮り散歩・・・手振れ補正/GYROflow

今日の撮り散歩・・・手振れ補正/GYROflow

我が延長ポールなる撮りギア・・・古くから所有するも・・・撮り場にゃ・・・いつも無い・・・忘却する高齢者

これ・・・5段延長・・・約50センチ伸びる・・・優れもの

SONY RX100M7 付けて・・・自撮りのブレ補正補正検証してミタ

DaVinciResolve のプラグイン GYROflow では、調整項目が外国語で書かれており・・・コレに該当する設定調整が何処にあるのか・・・分からないが

もっとみる
分厚いマニュアル/DaVinciResolve

分厚いマニュアル/DaVinciResolve

動画編集の学びを初めて・・・早、4年目になる。

何せ、広辞苑より分厚い操作説明書・・・何するも苦労する・・・

ましてや外国の製品だから、原文は、英語・・・を日本語に訳されて日本人向けに仕上げてある。

その翻訳・・・意味解釈に難儀する場面・・・多々ある。

そんなつぶやきを描き残す・・・

マルチカメラ等の編集、音声でクリップを揃えてくれる機能がある。

この操作を思い出すに・・・うん日間・・

もっとみる
手振れ補正/GYROflow/DaVinciResolve/Catalyst

手振れ補正/GYROflow/DaVinciResolve/Catalyst

懲りず・・・手持ちの環境で「手振れ補正」の善し悪しを探求する・・・GYROflow なるアプリが・・・イチバン・・・安定してる気がするけど・・・撮り画角やズームによって結果が左右される・・・間違いない・・・と思う・・・高齢者

その忘備録を描き残す

GYROflow は、DaVinciResolve_Plugin版 と アプリ版がある・・・Plugin版の使い勝手が難しい・・・アプリ版はカンタン

もっとみる
今日の撮り散歩

今日の撮り散歩

12月9日(月)・・・いつもの撮り散歩

今日は、RX100M7 + 延長ポール の動画撮り

撮り時、カメラ手振れ補正は Off ・・・後処理で処理

横撮りは、GYROflow・・・
縦撮りは、DaVinciResolve's Stabiliser・・・

毎度のDIY動画で~~~す。

4K/HDR・・・

では・・・再見❗