女は守られる存在なのか、守られざるを得ないのではないか。という話。
若干おもてえ話だけど、最近引っかかったこと。わからん!と思ったこと。
つい先週、とあるバーで同年代の男性バーテンと話をしていたとき、そのバーテンが「男性は女性を養わねばならず、そのためには女性よりも稼がないといけない」という旨のことを言っていた。
わたしはその瞬間は聞き流していたのだが、それでも少しモヤ…と心に残るものがあった。帰ってからそのモヤは大きくなり、いま考え込んでしまったので筆を執ってみることにした。
うーーん、わかんねえ、わかんねえけどなんかヤダ!!と思う。だけど全然言語化できない。がんばってみる。
「男性は女性を養わねばならず、そのためには女性よりも稼がないといけない」
その方がどういう意図だったのかわからない。けど、
「男性は女性を養わねばならない」って、何?
フェミニズムに関心がある人からするとすごく初歩的な部分なのかもだけど、でもさ、わりとみんなこう考えてない? わたしも最近までこういう考え方をしていた。
養われるということは、金銭面でその人に手綱を握らせるということである、とわたしは思う。
そうなったら養われる側は養う側の言うことを聞かなければと考えてしまうし、養われる身で自由にすることは許されない、と思ってしまう。
そうなると、先のバーテンの言っている養う側である男性は女性を自由にできる、と考えるのではないか……?それはさらに男性を「強い」立場に置かせてしまうのではないか……?
わたしには、先のバーテンは「女性は男性よりも弱いから守られるべき存在である」と言っているように取れた。
女性は男性よりも弱い。そうかもしれない。男性のほうが力が強いのは一般には事実だろうし、体力や体格の面においても女性は小さい、弱い、というのはあると思う。
だからといって男性に守られるべきなのか…というところがわたしにはわからなかった。
先程の「養われる」云々のところにも繋がるけれど、守られる、ということは守る人の下につくというイメージになる……から嫌なんだろうか。説明がむずい。
強い弱いは事実としてあるかもしれないけど、それは立場に直結するわけではない。立場に帰結させているのは環境であり、周りだ、と思う。めんどくさいなぁ。
守る、養う、という言葉は綺麗だけど、それは上下関係を生んでしまっている気がする。それは男尊女卑に、差別に繋がるし、女性の立場を弱くしている。
環境、社会、周り、が弱くさせている…?んだよな…??
本当にわからん。全部合っているのかもわからんし読み返して全体的にふわふわしすぎているけど、最近学んだのは、「みんなこう考えてるから多数決でこれは正しい」とは限らない、ということ。
もやもやを言葉にすることで、態度に出すことで、それに気づく誰かがいて、その連鎖で周りが変わって、もっと環境がよくなっていけばいいなと思う。
てか、(わたしの通っているところに限るのかもだけど)飲み屋って上のような考え多くない? なんかいつもめちゃめちゃもやっとするんだけど。若い人でも男は強くて養うべき!ってみんな言ってる気がする。なんで?
なんかやだね!
もうわからんになってきたので筆を置きます。お読みくださってありがとうございました。
どこか絶対に間違ってたりこれはどうなん?て箇所があると思うので、気づいたらご連絡いただけると幸いです。よろしく。
追記:こういうの、言われたときにパッと話せるようになりたいんだけど、いまのわたしにはもやもやすることしかできなかった。きっと無自覚で言っていることだと思うから「それイヤだよ」って言えるように、わたしも勉強していきたいし発言できる力をつけていきたい。