
【VRChat】カードゲームを遊んで感じた可能性
VRChatでカードゲームをプレイ機会があって、その時にVRならではの駆け引きが起きる事を感じたよ!
何をプレイしたの?
今回プレイしたのは「ギャングスターパラダイス」ってゲームだよ!※1
7人くらいでプレイするゲームで、大きく3つの陣営に分かれて遊ぶカードゲームになってるよ!
ルールは簡単に説明すると・・・

陣営は赤、青、紫、黒(灰色)に分かれているよ!
赤と青は対立関係
紫は赤か青の陣営についてどっちらかを勝たせる
黒は赤か黒を2人倒す
灰色は黒の支援をする
って感じ!(昨日はじめてプレイしたから間違ってたらごめんね💦)
お互いにだれがどの陣営に属しているかはわからないから、いろいろなカードの効果とか立ち回りを使って読みあいをする感じだよ!
お互いが敵なのか、味方なのか探り合いながらゲームを進めていくのがドキドキで面白いゲームだよ!
VRChatならではのプレイ環境
カードゲームは普通は対面でプレイするゲームで、最近はスマホとかでもプレイすることができるゲームが増えているよね!
対面でプレイするには同じ場所に集まらないといけないし、スマホでのプレイは相手の表情やしぐさがわからないよね…
ところが!!VRChatだと遠くにいても一緒に楽しめるし、ある程度相手のしぐさも知ることができるよ!!
VRChatで駆け引きのあるゲームをする意味
こんな感じで、VRChatは通常のゲームと違って体や顔の動き、手の動きとかを見ることができるの!
そこで肝になるのが、お互いの探り合い!このゲームは主にカードの効果を使って相手を探るんだけど、自分の番じゃないと行動ができないのね。
でも、ほかの人の番でも他の人の行動とかアイコンタクト(顔を合わせる)とかをすることで探り合うことができるんじゃないかなって思ってるよ!
アイコンタクトとか仕草って非言語的コミュニケーションに分類されていて、思っている以上に言葉だけでは伝えられないような情報を相手に伝えることができるんだよ!
つまり、周りのみんなを観察したりすることでどっちの陣営なのか考察したりできるかもしれないってこと!!
昨日プレイした時も、陣営がばれないように立ち回ろうとしてすっごくドキドキしてたから、手とか震えてたかも~💦
他の人にどんな風にみられていたかわからないけど、こういったところでも同立ち回れるかで勝敗が変わるのかなって思って、すごく面白いなって思ったよ!!
VRChatという特性を生かすとこれまでと同じようなものでも違った見方や遊び方、利用の方法があるんじゃないかなっておもったよ!!
まだまだ1ヶ月じゃVRChatのいろいろなことを全然経験できてなんだって思ってこの世界はホントに無限に広がってるなって思ったよ!
みんなもこの世界をいっぱい楽しんでね~♪
注意点!
VRChatはVRゴーグルを利用しないでPCのデスクトップで遊ぶこともできるよ。(スマホでのリリースも予定されている)つまり、非言語的コミュニケーションはお互いのプレイ環境で捉え方が変わるということ!
この記事はVRゴーグルで遊ぶ人に限定したものではなくて、こんな効果もあるかもって気づきを共有するために書いてるよ!
だから一緒にプレイする人がVRゴーグルでもデスクトップでもスマホでも同じように楽しめると思ってるよ!
参考文献
ギャングスターパラダイス公式サイト,”https://gangster-paradise.com/”,閲覧日時2023年4月9日