見出し画像

【WJ47】週刊少年ジャンプ47号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ47号の感想を語り合おうぜ!【まさかのアンデラ×ロボコ!!】
https://www.youtube.com/watch?v=G_LhC83KF3g&feature=youtu.be

以下感想↓

アンケ 1:アンデラ 2:ロボコ 3:呪術

呪術廻戦
表紙
ハロウィンですね!すごくポップでかわいいイラスト。釘崎いるけどこれは生存フラグ…?それともヒロインなので配置してあるというだけ…?
巻頭カラー
真人のイラスト腹立ちますね〜 今まで真人の被害にあってきたキャラたちのパペットです。ここに釘崎いるのは死んでるからな気もするんだよな〜 わかんないです☆
ページをめくると東堂のキス顔のアップ。身構えてなかったのでこれはキッツい……!ww
ときメモのパロディのようですね。ドット背景がそれっぽい。東堂、キス待ちしてたら撃たれたんか……
本編
前回心が折れた虎杖。のもとに駆けつけた東堂(と新田新)。不義遊戯で真人をいなしながらのメンタルブレイクした虎杖との問答がかっけぇ……
「オマエは何を託された?」は読んでてこっちもハッとさせられましたね。虎杖はここで決定的に復活したよなあ多分。
新田さんも釘崎生存フラグをバリバリ立てていくしどいつもこいつも有能かあ〜!?
フィクションにおける「0じゃない」はつまり100%だってことをご存知でない!??
少なくとも今の虎杖にとっては万に一つでも釘崎が生きてるかもってだけでこの真人戦をやりきる分のメンタルは回復しそう。
不義遊戯、両手が塞がる能力だし一対一だと使いづらそうって思ってたんですけど接近戦での有利な位置どりを即逆転させてくるのでフィジカル最強東堂が使うと全然強いですね。キモいけど頼りになる男だ……
そしてラストは不義遊戯からの立ち直った虎杖の黒閃……!!
黒閃キメたがってた真人への意趣返しのような黒閃返しはスカッとします。
1ページ挟まったナナミンのカットはあまりに切ないですね……。
この漫画で数少ない素直に尊敬できる大人だった………
でもここからは超親友タッグバトルで反撃の狼煙って感じで滾りますね!
ところで東堂どんどん服脱いでいくのはなんなん??

鬼滅の刃人気投票
善逸1位わかる。でも義勇さんと無一郎くんそんな高いんだ。女性人気……?
Twitterで桐須先生の人気投票得票数に負ける義勇さんとか言われてて爆笑しました。
いうても大体の漫画の大体のキャラは桐須真冬に負けるよ。
炭治郎と禰豆子はみんなが「みんな入れるやろ」で入れなかったパターンかなこれは
てかこの時代に13万票はすごいな……

Dr.STONE
作中最高頭脳科学者3人による石化光線考察回!
意見のすり合わせなので会話だけで絵面が地味になりそうなところを模型とシャボン玉で華を出してます。
主な考察や計算はゼノと千空ですが、クロムも気づきと発想力で役割が持ててるのはなんだかうれしいですね。
目的地も南米ってざっくりした表現じゃなくて緯度経度まで割り出しました。展開早いな〜!
ちなみに現実世界だと何があるあたりなんだ……?

ONE PEACE
また群像劇に戻りましたね。めちゃくちゃ場面が切り替わりまくってます。
やっぱり注目はルフィサイドと赤鞘サイドですかね。ゴリラのSMILEブリスコラさん見た目だけでインパクトあるな〜
ゴリラキャラはすでに本誌の別の漫画でも何人もいるのでかなり捻った変なゴリラ。「ゴリラの生え方」とかいうワードすき。
赤鞘は前回カッコよくキメましたがカイドウの致命傷には至らなかった様子。
菊之丞は腕持ってかれましたね…
ワンピで腕持ってかれるってなっちゃったのでわたしの脳内はもう「菊之丞…腕が……!」一色です。でもワンピで欠損の瞬間を描くのはけっこう珍しいような?

夜桜さんちの大作戦
掲載順高〜〜〜っ!??びっくりした!!
葉桜部隊襲来あたりのアンケでしょうか。兄弟共闘は楽しかったもんなあ。
本編 敵の目的やお姉さんの正体の一部も判明しましたね。葉桜の完全適合者かあ。
先週の太陽のことを知っている風な口ぶりはまだ回収されてないので来週かな?もしくは引っ張って当面のライバルポジとか。
ビジュアル気合入ってるキャラなのでアリかも。
六美を引き合いに出されて本気出す太陽くんから夫みが溢れておる。髪かき分けて接近するとことか最後の「八重の弐」「雨」とか、作画コストのかけどころ意識してしっかりカッコよく描いてきてますね。最後の見開きかっこい〜。変形武器もロマンだしね。

ブラッククローバー
アスタvs悪魔(リーベくん)回。
ブラッククローバーでは珍しく魔法バトルではない回です。反魔法の剣をビュンビュン飛ばすのは魔法じゃないのかと言われたら沈黙するしかないけど。
ヤミ団長やいろんな魔法使いたちとの戦いの経験、肉体を鍛え続けた努力が結実するのはアツいですね。良いナレーションだ。
アスタにヤミ団長の面影を見てイラっときてるナハトさんすき。

チェンソーマン
センターカラー。チェンソーマンのセンターカラーは章ボスの法則。そりゃ今回はマキマさんやろな。
本編 サブタイ「超パワー」でおっ…!?ってなってましたが、案の定パワーちゃん復活回でした。
血を飲ませるシーンがここに伏線として効いてくるとはな〜…血の悪魔なので無理やり感もないです。
「デンジを助けてくれるか?」「あたりまえじゃ! デンジはワシのバディじゃからな!」珍しく良いセリフじゃんと思ったら案の定ラストへの前フリでしたね……
超パワーちゃん復活しながらジョジョのリゾットのメタリカみたいな、血で体内から武器作って貫いたりノリノリで技名叫んでるとこまでは良かったんですけどやっぱりマキマさんには勝てなかったよ…
ゾンビの悪魔再登場(なにげにアツい)、どんだけ刺しても止まらない相手は分が悪いですね。
ボコボコにされてマキマさんに寝返っちゃったよ。それでこそパワーちゃん。妙な安心感すらある。
ポチタは自分食わせたのにこうなってかわいそうですね。こっから番狂わせクル〜…?

マッシュル
先週出てきたコモンセンスさん(仮名)と早速邂逅。温度差がすごいですね。
頭に巻いてるトゲトゲにシュークリームがトトトトトトトッってなるところめっちゃ面白かった。「笑ってはいけない」に通じるところがある空気感よな。
コモンセンスさんはとりあえず役立たずのアベルさんを殺したい様子。そこにあの〜…えっと…仮面の人…速度の魔法使ってた人…(確認したらアビス・レイザーって名前でした。一回しか名前出てなくてビビる)がかばいに入ります。
2人とも自分と戦った人で絡みがあるのでマッシュくんブチギレです。戦う理由が出来た。
なんで石なめてるんですか笑った。確かに。

ぼくらの血盟
さらなる敵が出てきましたね。
この漫画、モブの首とか飛ぶんだ…と思ってちょっとびっくりしました。
そのレベルのグロ描写すんだ……
殺したモブの血飲むとこウエッってなりますね… 次の敵だから読者がキモさを感じても問題ないって考えもあるけど個人的にはけっこう生々しくてしんどかったですね……キモいけど敵だから良いの範疇を超えちゃってる気がしてしまった。
襲いくる敵を倒す受け身体制で主人公たちが主体的に動いて何かするわけじゃないのそろそろヤバいよな〜〜。無味な感じがするのはたぶん主人公たちの目標がないせいで敵を倒しても何を得られるわけでもないからだと思うんだよ……そんな中で新たな敵だけお出しされてもという感じ…

読切 金未来杯
悪霊のナイトサファリ

金未来杯3作目!18歳でこの完成度はすごいですねえ!絵がとにかくうまいな…
敵のデザインも一目でヤバいと分かる恐ろしさですし倒すシーンもかなり決まってます。
ただ説明っぽいセリフとか、文字数が多くて読むのが大変だなあってなっちゃいました。
キャラづけもこう、取ってつけたような感じがしたというか、主人公の性格と口調や口癖っぽいのの間にイマイチ繋がりを感じられないなあって感じました。
あとこの作品は主人公の泉くんとジャックのバディものだと思うんですけど、最後の最後までジャックの顔が大きく映るコマがなく、そのせいでセリフ自体は多いのになんとなくジャックの印象がフワフワした感じになってたのも勿体なかったかなあって思いました。
でもこの年齢でこの完成度はめちゃくちゃレベル高いので今後に期待できますね!
………なんかほんとに編集者みたいなことばっかり言ってしまったな…
あとナイトサファリって結局なんだったんだ?

僕とロボコ
出ました今週の問題作。
ロボコが漫画を集英社に持ち込みにいく話。ギャグ漫画だとそれなりによく見る気もするあらすじですね。
1ページ目から全裸も死体?もいっぱい転がってるジャンプ編集部がもう笑える。
「死」とか「殺」って文字が飛び交いすぎだろ!
今週は小さいギャグも火力が高くていちいち取り上げるとキリがないレベルでしたね。
4年目の2年目くんが静かに狂ってておもろい。
そして肝心のロボコの漫画はヒロアカのパクリとアンデラのパクリ。まさかここでアンデラがガッツリネタにされるとは。いよいよ人気作って感じで鼻高いですね。
クソデカフォントでUNDONUTとかドーナツの否定者理論とかアンデラパロとしてあまりにも良すぎるな。
なんだかんだ最後はパクリ認めて反省してるのも毎度ながらさすがのバランス感覚ですね。面白かったです。
そう、ふつうに読んでもめっちゃ面白い回だったんですけど、今回はもう一つ奇跡が起きてるんですよね…
それではお次はアンデラを読んでみましょう→→→

あやかしトライアングル
センターカラー!やっぱりカラーだと華やかで映えますね!
さりげなく祭里くんちゃんはパンチラならぬふんチラしてます。
本編
敵の日喰くんがシロガネとタメ張れるくらいの思ってたよりヤバいやつだったのが発覚。
てか封印前シロガネかっこよ。
展開はなかなかスピーディーで最後らへんにはすずちゃんのピンチに祭里くんちゃん参戦!
ラストページは美少女かつカッコよかったですね。
やっぱ矢吹先生ほんとはバトルやりたいんかな…?

高校生家族
2話掲載。
1話目は図書室で運び屋さん再登場の回。
ねりけしで1ページ半遊べるのスゲェ…
いいニオイのうんこめっちゃすき。こういうくだらなすぎるのに弱い……
運び屋さんは思いの外めちゃくちゃ良い人すぎるお兄ちゃんでしたね。
兄妹の対比がやりやすいので今後も出てきそう。
2話目はお父さんが勉強できない……のにオフィスPCさばきが半端ない回。
お父さん、会社員としてはめっちゃ有能だったっぽいですねこれは……
それなのに…脱サラして高校生……泣けるな…

アンデッドアンラック
扉絵
幼風子。めっちゃ幼女って感じでかわいいですね。君伝の単行本があるので風子が描いてるあんどーくんは君伝の主人公でしょうか。あんどーくんの胸元の「18」はアンディの胸の「1865」からきてる…?
サブタイ「アンデッド+アンラック」読切版タイトルだーー!!って本編読む前からザワついてました。
本編
1ページ目からあのクールビューティーなジュイスさんが相当トンチキなこと言ってます。アオリ「何て!!?」いやほんとそれ。
宇宙サッカー部……イナイレかな?あんまり詳しくないけど…
「ド腐れ高校乱闘編」とかジュイスの口から出てるってだけで笑っちゃうでしょ。
そしてまさかの君伝生原稿と接触するために良い漫画を描こうぜ!(?)ということに。
君伝読んで赤面するトップくんかわいいね。
漫画を描くにあたっては少女漫画に一番詳しいということで風子がメイン。「恥ずかしいくらいで迷惑かけたくない」がなにげにすごく良いこと言ってますね。たまにあるもんね「恥ずかしい」だけの理由でヒロインがめっちゃ迷惑かけるやつ…
「この漫画が上手く作れたら自分の気持ちがもっと理解できる気がする」幕間の日常ギャグ回なんだけど風子が自分の気持ちを整理するという大事な工程を進める回でもあるんですね。相変わらず無駄がない…
風子のプロット完成後はムイちゃんミコちゃん等お手伝いメンツも登場。雑に隅に避けられるシェンおもろい。
そしてまさかの公式Twitterの毎週の海苔答え合わせ漫画ではかなりお馴染みのロボットアームも本編逆輸入で登場!ここはテンション上がった!
海苔答え合わせにいつも使われるロボットアームくんが今回の海苔を発生させてるの皮肉だなあ…ww
タチアナちゃんと風子のハグもてえてえになるし、髪上げて腕まくりしてるジュイスさんとか素直に筋トレでいい汗流してるシェンとか細かいとこ好きすぎる。
そして完成原稿をいざ集英社に持ち込みに。風貌を突っ込まれてショックをうけるクロちゃんとアンディかわいいな。アンディ、自分のセンスにはふつうに自信持ってそうだから突っ込まれて毎回凹むんだろうな。
結局風子単騎で集英社へ。持ち込んだ漫画は『アンデッド+アンラック』。これ読切版じゃん!!だいぶ本編と設定違ってるので別ループとしてもちょっと矛盾するとこ出てきそうだなあって思ってた読切版をこういう形で組み込んできました!ウメェ〜〜!!
なんだけど、今回はなんと僕とロボコでもアンデッドアンラック(のパクリ)を持ち込んでるんですよね!
なにその被り!??
「集英社にアンデッドアンラックっぽい漫画を持ち込む」とかいうピンポイントすぎるシチュエーションで被るなんてことある???
これ偶然だったらマジで奇跡すぎるな……
これはホントに単行本しか追ってなかったら見られない面白さなので本誌で追っててよかったってなるんですよね〜〜!
ちなみに読切版は、敵の名前が「リッパー」(リップっぽい)とか不運の内容が巨大な船の激突とかかなり11人目編っぽいですね。正直読切版のときから考えてたってよりは後付けだと思うんですけど、11人目編のときからこのへんの結びつけ仕込んでたんだろうか…だとしたらすごすぎるな……
「線やデッサンは構成と違っててんでダメだし絵柄も古い デザインセンスもあんまりない感じだけど」は戸塚先生の自虐かな…?実際言われたんかな…
このコマの「フキダシがキャラに刺さる」っていうのがそもそも古いもんな…(大好きだけど)
「そんな人がもしいたら好きになっちゃいますね」とかま〜〜た自分が何言ってんのかわかってんのか〜!?ってこと言っちゃってこの子は!風→アンがすごい。
そしてラストはきっちり言語統一を受けてない君伝生原稿に接触。今週盛りだくさんだったのに本筋もちゃんと進んでてすごいな〜。
今週も最高に面白かったです。

仄見える少年
起承転結の「起」の回って感じですね。事件の概要とか敵との遭遇とか。
普段やる気がない伊織くんがやる気を出すキーワードも飛び出しました。「女の子の霊怪」「千手童子」良い感じの縦軸になりそうな雰囲気…!良いですね。そういうの大事。
哀別ちゃんの修行回も同時に進めるのは良いアイデア。ダレずに済みます。
千手童子も死声虫もめちゃくちゃ不気味に描かれててやっぱ好きだなあ。
今回はなかなか全体的にキナ臭い雰囲気が漂ってましたね。そろそろ大きく話が動きそうな予感…!

ぼくたちは勉強ができない
生徒の恋愛相談!
…は理由づけで、桐須先生と部屋で2人で恋愛ゲームする回です。
成幸くんわざわざエプロンつけてるしこれさてはゲーム始める前に部屋の掃除したな…?まあいつも通りか……
攻略対象のイケメンが元教え子設定だし若干成幸くんに似てるしでジワジワきますね。
若干無理のある彼シャツとかをはじめかなりイチャつきます。プリケツノルマ(?)も達成。
問題の恋愛相談の方は実は本筋ではないので勝手に解決。最初の方の「気になる男子がいるんだけど…」のコマでイケメンの横に映り込んでる冴えない感じの男子と無事くっつきました。
そっちかーーい!!ってネタがわかりにくすぎるよ!!

破壊神マグちゃん
先週ちょっとあるかもと思ってたマグちゃんに風邪が感染る回!
ただ治し方はまさかのミニドラinドラえもん方式!(伝わるのかこの例えは)
ウーネラスさんがえっちだって前々から言ってるんですけど、今回のナースコスで完全にこれは"狙ってやってる"なって確信しました。
あとこれは狙ってないだろうけどウーネラスさんがマグちゃんをつまんであんぐりさせてるコマはたくし上げに見えて一瞬焦りました。(配信でもみんな同じこと言ってました。安心安心。)
納豆で解決オチはちょっと強引かなって思いましたが非常時にやたら頼りになるとか今週はイズマくんが面白くてよかったです。

AGRAVITY BOYS
変な乳首の敵のボスと絡む回。
「最悪なジラーチ」とか言ってたんですけど乳首からぶら下がってるのはほんとに短冊でした。
前出てきた爆乳お姉さんモニカの話もちょっと絡んできました。本格的な再登場もクルー?
変態俳句全員で読む絵面はバカすぎて好きですね。短冊だけコマ枠乗り越えてんのすき。ただそれだけに字余りが多かったのとか過去回覚えてないとわかんないネタとかあったのが勿体なかったです。
「ドゥルピネの〜」はよかった。
あと乳首からなんか垂らしてる回で「垂乳根の」はいいっすね。
何気に次回予告も575なんですけど、「次週も」を「来週も」にするだけで字足らず解消できたやん…!?とかどうでもいいこと気になってしまった。

灼熱のニライカナイ
中編です。3部作なのね。
神室くんが謎めいてますねえ。セクハラ描写がやっぱりもにょってしまう。
「あ ここでおろして下さい」のときの二人、どんな感情の顔それ……?
最初から犯人だと疑われてたいかにも怪しいオッサンが普通に本当に犯人だったのは逆に意表を突かれました。イルカを意のままに操れすぎじゃないそれ?すご……
犯人なんじゃとか言ってごめんよ黒ギャルの子……。

森林王者モリキング
照之の間とは…?
なんか通常フォント細い?いつものフォントと違う気がする…違和感…
本題はモリキングと王我の戦いなので王器くんは雑に処理されましたね。
ここ3週くらい言ってるけど技のとこが名前とかノリが完全にボーボボのそれだなあ
aikoのカブトムシは歌詞使ったらお金かかるから出せなかったのね。大人の事情だ…

次回
週刊少年ジャンプ48号

巻頭 Dr.STONE
アニメ2期楽しみですね。
読切 
逆襲シャトル

金未来杯4作目。バドミントンです。スポーツものが誌面に0なので期待高まります。
センターカラー
僕とロボコ アンデラ

なんで今週の流れからさらにこの2作が揃ってセンターカラーなんだよ!www
仲良しか!!www

いいなと思ったら応援しよう!