絵文字でわかる自分の感情!絵文字は気遣いの証!
質問で~す!みなさん、絵文字使う?
絵文字が生まれて25年。ガラパゴス携帯時代にiモード開発していた日本人技術者によって、生み出された絵文字は、よもや新たな言語の一つになったわよね!
雰囲気担当の文字として、当たり前に世界中で使われることになった絵文字様!本当に凄い発明だわ~
人は何かを伝えようとする時に、そこには絶対に感情があるもの!
この前さ、三十代前半女子に絵文字について聞いてみたら、仲が良い友達にには面倒くさいので使わないって言ってたの!
それを聞いて、オモロイなと思ったのよ
きっと年代別で、絵文字に対する、ダサい・カッコイイ感覚も違うしね!
気遣いの絵文字の選び方も違うよね~
一度30年前にタイムスリップかましてみましょう~
私ね、娘時代は絵文字ダサいぜ派閥に所属しておりまして、意地でも絵文字は使わず、全て【。】で終わらす派だったのよ
好きになった人が、絵文字派閥だと、ちょっと引く…みないな…
あの当時の絵文字と言えば (^^)/ (^_-)-☆ ('ω')ノ ('Д') (+_+) ( ;∀;) ☚昔のお顔立ちののやつね!
大人の方々よ!懐かしいでしょ?
おっとヤバイわ…昔話をかっ飛ばしそうなので、現代にもどりましょう。
さっきの三十代前半女子の話にもどるとさ、
まだ仲良しじゃない人に絵文字使いまくって、その絵文字を考えることに気を使いまくっちゃうから、絵文字=メンドクサイって思うって言ってたの
そうなのよ!絵文字は気遣いの塊なんだわ
今ね、東洋医学の心理学を練りこんだ【心を知る講座】の動画資料をコツコツつくってるんだけどね
東洋医学で体をケアする時に大切なのが、自分の変化に気付くことなの!
アレ?ちょっと私いつもと違うかも?!?って自分を客観視できる方法あると便利でしょ?
だから、色んな方法で自分の精神状態チェックができるようにしようと思っててさ、セルフチェックできる色んなチェック方法を編み出してる最中なの!
絵文字をメッセージで使う人限定のセルフチェックだけど、絵文字様😄は今の感情を知るために使えそうだわ💕
ここから絵文字全開でお送りいたします🙌
落ち込んでる、もしくは、自分に自信がなくなってる時の、涙顔🥲の多さたるや!
笑ってても問題ない文章でも、何だったら号泣😭を入れまくったりしてさ
泣かないでいい時にも、メッセージが泣きまくってる人いないかしら?
例えばさ【ありがとう】でみてみよう♪
ありがとう😊
ありがとう💕
ありがとう🙇♂️
ありがとう😭
まとう雰囲気が全くかわるよね👐オモロイ!
しかも、感情を爆裂⚡️させると
ありがとう😭😭😭
涙三人衆に登場してもらったり
ありがとう🙇🙇🙇
お辞儀三人衆にご登場頂いたりしない?
もともと、絵文字使いません!って人には、全く使えないチェック✅方法なんだけどね💦
絵文字入れてメッセージ送る人だったら、最近送ったメッセージ見返すと、自分チェックに使えるわ!
東洋医学的な話をするとね、
落ち込みやすくて、悲しくなりやすい秋🍂でございますから、ちょっと気持ちが…って人はいたら、最近誰かに送ったメッセージを見返してくんろ!
秋に😭多すぎると、肺が弱って気✨が上手く作れなくなるのよ
体のだるさにも繋がるし、やる気も激落ち君になっちゃうわ💦
そうすると、冬には誰かと連絡とるのも億劫になって、交流メンドイ😑って、心の扉を閉めちゃう流れになりやすいからさ💦
でも、その後やってくる冬の孤独感は厄介極まりないのよ😢
一度閉じた扉はなかなか開けずらいからさ…
自分で閉じた扉だけど…孤独感に耐えれない…みたな
いわゆる、冬季鬱ってやつね💦
だから冬落ち込みやする
繋がる秋の精神コントロールは大切なのだ!
秋担当の肺・大腸系を養生でケアしてあげると、感情コントロールがしやすくなりますばい!
秋の感情コントロールの養生法を知りたい方におススメの、季節の養生講座【秋の私のなだめ方】の動画講座でご用意したので、ご興味ある方は下の画像をクリック✅して講座案内を見ておくんなまし😊
自分の機嫌は自分でとれるようになりますように✨
11月10日が講座の受付締め切りでございます👐