![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149437674/rectangle_large_type_2_740e9879ad658a49b3039fb06494203d.jpeg?width=1200)
前後色違いの発光ベスト
【改善】
各現場で赤や青のLED発光ベストを着用しているが、通常は前後とも同じ色である。
これを正面(胸側)は青、裏面(背中側)は赤、のように一枚のベストの前後の色を変えると、例えばトンネルの中でダンプやバッテリーカーの運転手から見た時、こちらに向かって歩いている時は青の灯、背中を向けている時は赤の灯、という識別が可能となるのでは。
![](https://assets.st-note.com/img/1722641559931-X2rNebxUjC.jpg)
こちら側を向いているのか背中を向いているのかが分かることでリスク対策が変わる業状況があるので効果の発揮が可能となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722641559913-J5fG3rYRGm.jpg)
【効果】
![](https://assets.st-note.com/img/1722641559911-Qxv4gsCGLd.jpg)
相手がこちらを向いているか、背中を向けているかで生じるリスク等への対策となる。
ただし、間違いが起きない様に現場に立ち入る全員がこの「前後色違い発光ベスト」を着用するルールにしなければならない。
【参考】
これはかなりこれまでにあまりなかった新しい発想。遠くの作業者がどちらを向いているかでリスクが異なることに目をつけて、「色を変える」というアイデアは新たな「見える化」。