![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122111906/rectangle_large_type_2_a828e8bea4119c42b4eafcac328ed36b.jpeg?width=1200)
暗い夜間工事の接触事故防止ルール
【改善】
鉄道補修工事で夜間の軌陸車(レール上を走る車両)運転時に見張り員が誘導をしてくれるが、暗いため運転者からは他の作業員が確認しづらく接触リスクがあるので、運転者以外の作業員にLEDセーフティバンドを配布し腕につけるルールにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1700368827909-KpfKDMboND.jpg)
【効果】
暗い作業環境の中で、見張り員の誘導だけに頼らず自分でも目視確認することにより触車事故のリスクをより軽減できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700368895292-GgCA1S0JxC.jpg)
【参考】
夜勤の鉄道補修現場は集合場所も含め、本当に真っ暗な場合が多い。軌陸車と人間の接触事故防止に専属の誘導員がついてやっているが、こうして「見える化」してダブルの対策をすれば事故の確率は大幅に下がる。