
新たな操作方法の見える化
【改善】
新しい2tユニック車のフックの格納方法が今までの方法と違い、初めて使う人が格納方法電話を聞いてくるが、口頭では説明がしにくい。
そこでフックの格納方法を図入で簡潔に説明したものを作成し、操作盤の脇に貼付け格納方法を分かるようにした。


【効果】
図も入っているので、分かり易く、説明書を見る必要がなくなり、フックの格納時に分からないという問い合わせもなくなった。
【参考】
今まで慣れてた機械や装置の操作方法が変わることは、ヒューマンエラーの大きな要因となり、誤操作が重大災害を誘発することにもなる。
慣れるまで待つのではなく、「見える化」することでエラーは低減できる。