見出し画像

SNSを通じた介護・介護レクリエーションのつながり

デイサービスで介護職員をしている「ひさし」というものなんですけども。

頑張っていかなかんなぁ〜いうとりますけども。

さて、今日はちょっと宣伝なんですが。


明日でございます。


ぼくは、細々とエックスの更新もしておりまして、明日、エックスのスペース機能を使って音声配信にチャレンジしてみようと思っています。

なんで音声配信をするかというと、

それは、

「ちゃんと実在してまっせ!みなさんとも少しお近づきになりたいんです〜」ということをアピールしたいからです。

ただそれだけです。

新しいことにチャレンジしてワクワクしたいってのもありますが、

どうもひとりで喋る勇気がなかったので、誰かのお話を伺う形でできないかなぁと考えていたところ、

渋谷さんが「スペースにチャレンジしてみようかな…」みたいな、池の鯉に餌を与えるような投稿をされてたので、
ぼくは釣り上げられたのではなく、逆に釣り人を池に引きずるような形でスペース配信の運びとなったわけでございます。

そうですね、渋谷さんは道連れです。生贄です。


渋谷さんとはSNSを通じてコミュニケーションが生まれました。実際にお会いしたことはありません。
明日の打ち合わせと称してzoomで1時間ほど喋っただけで、正直どんな方でどんな活動をされているかも細かくは知りません。(いや!調べろよっ!)

そしてぼくは人見知りします。それが明日、吉とでるかは喋ってみないとわかりません。

ですので、

ぐだぐだになる可能性は大いにあります。

どうですか?せこいでしょ。

先に予防線を張っておくこの大人の狡賢さ。でもこれが大人の処世術なのだ。はっ!はっ!はっ!。

さて皆さま。

いい歳こいた大人ふたりがドギマギする様子を聞きたくはないですか?

30分。ぼくは明日脇汗パッドをして臨もうと思っています。

もし音声配信を考えている方がいたら、きっと参考になるはずです。

コメントなんかで冷やかしていただいて構いません。

というわけで今日からすでに、ぼくの耳が赤いのでした。

最後に真面目な話ですが、介護って、人の価値観にふれて違った視点を教えてもらったり自分の考えを見直してみたりってことが、とても大切だと思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!

介護エッセイ元お笑い芸人@のざき寿(ひさし)
介護は大変。介護職はキツイ。そんなネガティブなイメージを覆したいと思っています。介護職は人間的成長ができるクリエイティブで素晴らしい仕事です。家族介護者の方も支援していけるように、この活動を応援してください!よろしくお願いいたします。