見出し画像

メンバーシップについて

メンバーシップを作りました。

というか、結構前から作ってみたかったので、試しに作ってみたというのもあるのですが。すみません〜。

3つのプランを考えました。【訂正】やっぱり、ひとつのプランだけにします。


※自分のキャパを考えずに思いつきで作ってしまっていたので、いったん一つのプランだけにします。

まずは紹介させてください。


介護コミュニティー(300円)

ぼくのnoteは介護をテーマにしていますので、noteと介護を通じて繋がった方々と交流できる場をと思ってこのプランを作りました。

Slack・Discord・LINEなんか、作りたいなぁとは思っていますが、まだ決まっていません。

【公開中止】公募にチャレンジ(500円)

実は毎日noteを書きながらも、公募にチャレンジしていてですね。

このプランでは公募作品を公開したり、創作のアイデアや普段考えていることなどを記事にして公開していこうと思っています。

同じ公募にみんなで挑戦できたら面白いなぁと思って作りました。

【公開中止】ブログ(WordPress)サポートプラン(1,000円)

noteを書いている方の中で、ブログやWebライティングにチャレンジしている方もいると思います。

ぼくは前職Web制作会社で働いていたり、個人ブログ(WordPress)の運用もしていますので、ブログ開設のサポートや運用の相談など、サポートできればと思って作りました。

これこそ、まだコンテンツが何もないです。ただ、相談にはいつでも乗れます。

・・・

いづれのプランもまだまだ準備段階で、

初月無料にしているので、これからメンバーシップを開設しようとしている方がいたら、参考程度に登録してひと月で抜けてもらって構いません。

ぼく自身、続けていけるかどうかもわかりませんし、人が集まるかどうかもだいぶ怪しいので。でも、チャレンジしてみたかったのです。

さて、なんでメンバーシップをやろうと思ったのか。

というとですね。

在宅介護されている方の力になれればなぁ、

と思っているからです。

ぼく自身、母親とぼくとの二人暮らし。母はもうあと5年もすると80歳になるので、おそらく介護はぼくの役目になります。

まぁ必ずしも介護が必要な状態になるとは言えないですが、もし必要になっったらと思って介護職に転職しました。

母が介護の必要な状態になったら、やはり普通にフルタイムで働くことは難しいでしょう。これは介護業界で働きだして、いろいろなご家族と接してきてリアルにみてきた実情です。

いわゆる介護離職っていうやつですね。

なので、介護職と在宅で収入を得ることと両立できないかなぁと思って、ブログやnote、クリエイターエコノミーへの挑戦をしているわけでございます。

で、ぼくが困っているということは、

きっと同世代も同じ悩みを抱えているはずですよね。

介護現場で見てきたこと・感じたことをnoteで書いているのはそういった想いから始めました。

「お金をとらなくてもいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、

一年間記事を書き続けてきましたし、

でもやっぱりチャレンジしてみたいんです。

長くつづけて続けていくには、どこかで踏み出さなくては難しいなぁと思ったんです。

まぁ、いろいろと思うところはありますが、申し訳ないですが、そうさせてもらいたいです。

なんだろ、説明にも宣伝にもなってませんね。

ただの報告ですw

よろしくおねがいします〜。


いいなと思ったら応援しよう!

介護エッセイ元お笑い芸人@のざき寿(ひさし)
介護は大変。介護職はキツイ。そんなネガティブなイメージを覆したいと思っています。介護職は人間的成長ができるクリエイティブで素晴らしい仕事です。家族介護者の方も支援していけるように、この活動を応援してください!よろしくお願いいたします。