![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
Twitterアカウント@hydro1gen2 でつぶやいているもののうち、占い技術に関する内容のみをアーカイブで見られるようにしたものです。
ぜひ、Twitterアカウントの…
- 運営しているクリエイター
#認知行動療法
2022.10.26 より効果的な認知行動療法(CBT)
物事の捉え方、感じ方は人によって異なる。たとえば、ある物事をしているときに感じる時間が速いか、遅いか。
同じできごとのはずなのに、捉え方が違えば楽しさが変わる。
カウンセリングにおいて、見方をずらすこともまた必要。
ただし、ここで1つの問題が生じやすい。
それは、論理・思考で解決しようとしてしまいがちなこと。
純粋な認知行動療法だけでは、感情を無視してしまうこととなる。最近はそこを取り入れ
2022.10.19 全か無かの思考
認知行動療法の話をするときに出てくるものの1つですね。
これ、発達障害の当事者(特にASD 系)にも多いんです…。
こういう場合の一番効果的な対処法は、
例外を見つけること‼️
もし、どうしようもなく囚われてしまう ものがあれば、例外探しを‼️