読まれるnoteに欠かせない、文章の構成力とは?
メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。
あー、なるほどですね~
前に「書くラボ」で書いた「わたしはこんな人の影響を受けてるよ。この人の構成力はすごいんだから!」って記事。そこで「また書きます」と締めて(先送りして)いや、気になる~と。そんなに大事!って言うなら、言語化してくれやと。わかりました。
正直いうと避けてたんです(笑)話がでかいから。この質問もらってからも「あーでもない、こーでもない」とやるんですが。
なんしかでかい。ほんとは本一冊にできるような話だと思います。「構成力 ~作品の出来を決定づけるそのチカラの謎~」みたいな。じゃ、その本が書けるのか?って、いまのわたしには書けません。でも、そこをなんとかってことでいきまーす。
大きくは、順序のことかもしれない
まず、そんなに大事なのか?って。
大事です。文章に限った話じゃなく、もう「こちらの言いたいことが伝わるかどうか」はこれにかかってると言っても過言じゃありません。ときどき、この人は何言ってるかわからん。この人の文章はぜんぜん頭に入ってこん・・・ってあると思いますが。
それ、構成がおかしいんです。いや、そもそもの話力や文章力もありますよ。でも、問題の根っこどこかな~?って探ると。
だいたい「構成」です。書くのが好きで、noteはじめよっかーって方は書けるんです。わたしもよく読ませてもらうけど、そんなおかしい方いませんよ。みんなふつーに書けてます。100本ほど書いて、磨けば洗練されてくるだろうなーって方多いです。
でも、そこからグッと伸びるか?ブレイクするか?っていうと。
ぶっちゃけしない方がほとんど。めっちゃテキトーな数字だけど(相互フォローうんぬんじゃなく)フォロワーが1,000人ほどついて。おっ?伸びた、出てきた、世に知られる準備が整ったってなるのは。ざっくり3パーセントくらいじゃないでしょうか?
えー、なんでーー?って「構成」です。かみ砕いていえば「どう伝えるか」を組み上げる力です。
ああ、もっとわかりやすくいうと「順序」のことかもしれません。たとえば、この記事だって。質問があって、なるほどーと受けて。こういうことかな~?と大枠から話していく。外堀からだんだん埋めていく。じゃ、なんでこんな構成かって。
ちょとこれを見てみてください
(つづき)端的にいうと、今日の話がむずかしいからです。
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。