![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159126116/rectangle_large_type_2_f2771b38aa4cfa4972cd28eb0fbb21ae.png?width=1200)
アイデアを形にする(実装する)の早くない?どーやってるの?
メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。
ことばと広告さんは、何かを感じ取ってから、軌道修正したり、新しいものを始めたり…という時の立ち上がりがとても早いように感じています。少なくとも、わたしからはそう見えています。何かを感じ取ってから、実は、めちゃくちゃ論理立てて設計をしているとか、猫さんと遊びながら作戦会議していると降りてくるとか…バックステージではどうなっているのか少し覗いてみたいです。何かを感じ取る→行動するまでの流れで、よくやっていることがあれば知りたいと思いました(空豆もなかさん)
あー、なるほどですね~
やい、ことばと広告。最近、調子よさそーじゃないか。動き出しも早いし、どんどん新しいサービスをリリースするじゃないか。なんか開眼したんだろ?わかったー!ってコツがあるんだろ?だったらそれ教えろやと(空豆さんはそんな言い方してないけど)
少しこそばゆいけど、質問者さんの気持ちわかります。そーなんです。わたし、最近早いんです(笑)
ここ2~3週間とくに早くて。書く部メンバーさんの何か(要望の種?)を拾って、コーナーにしたり。午前中に思いついたアイデアが、その日にリリースできてたり。自分でも「あれ、どーしちゃったん??」って。今日はここをグッと掘り下げ~
読者コメント(抜粋)
前回の記事も、今回の記事も…最近モヤモヤ考えていることにド直球に刺さりました。わたしにはまだ迷いがあるな〜と思いました。そして、ラストがもう、納得しかありません!本当に、そうですよね!!(空豆もなかさん)
ハートを押したら、もっと良い場所にするぞ!おー!とことばと広告さんがあらわれました。この文にもありますけど、自分だけがいい場所ではなく、関わってくれる人に対して良い場所って何かを考えているのかなって。メンバーシップ入って良かったです^^(しょうこさん)
いい場所にしたい!がすべて
まず、質問に答えましょうか。
論理立てて設計はしません。バックグラウンドではしてるかもだけど、少なくともめっちゃ緻密にはしません。もちろん企画書もつくらないし、数行のメモ程度で「いけそーだな」と思ったら、エイッと実装します。猫と遊びながら作戦会議すれば降りてくる?
ないですね~、撫でながら考えることはあるけど。ピーンとひらめくとかはないかな。
バックステージで(感じ取って → 行動するまで)やってること。これも、ないんですよね。しいていえば猫さんを寝かしつけるかな?とにかく、考えるにも書くにも寝てくれんと動けないんで。ああ、そういう意味じゃ、メリハリは効くようになりました。
猫が寝たら、一気に集中モードになるんで。
だから、わたしもわかんないんです(笑)なんで、フットワークかるくなったんだろ?長く読んでもらってる方はご存知かと思いますが、もともとそーじゃないんで。ふつー、というかむしろグズ?わりと、あーでもないこーでもないって動かないタイプでした。
仕事が早いと思ったことは一度もないし。性分だって、のんびりまったりしたほうだと思います。
じゃ、なんでー?って、自分が何をすべきか?ここに迷いがなくなったんじゃないかなと。たまに言ってますが、四六時中「書く部」のこと考えてます。この場所が愛おしくってたまんない、もーっとよくできるんじゃないか?テコ入れできるんじゃないか?
人生で一番大切な日は、生まれた日と
— ことばと広告 (@kotobatoad) May 16, 2024
生まれた理由がわかった日。
マーク・トウェイン(1835-1910)
The two most important days in your life are the day you are born and the day you find out why.
迷いがなくなったってことかも…
(つづき)マジでそればっか探してる。
ここから先は
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。