見出し画像

Q.100円って切なくない?でも、価格を上げるのはちょと怖い…

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。

ご相談させてください(中略)有料記事で100円にしようかと思ったのですが、内容はかなりディープなのに「これは100円の価値か?」と自問する自分もでてきて困ってしまいました笑 すごく厄介な心情で恐縮なのですが、「有料記事を100円以上で出す勇気がほしい」「勇気をもって踏み出してもいい根拠がほしい」というご相談になります(あやさん


あー、なるほどですね~

省略というか割愛してるけど。まあまあディープな経験があった、それを書こうと思ってる。最初の有料記事だし(最低価格の)100円でもいいけど、ちょ待てよ。100円って切なくない?これ100円で書いちゃっていいの?


このモヤモヤをどーにかして、大丈夫だよ!と背中を押してくださいと。

だいぶ意訳したけど、そんなとこかな~と思います。わかりました!気持ちめっちゃわかるし、わたしだってそこ通ってきたんで。経験を踏まえていきましょう。案外、同じような悩みを抱えた方いるんじゃないかな?


読者コメント(抜粋)
あーやばい。涙止まんないです…こちらの記事、永久保存版です。ことばさん、真心込めて書いてくださってありがとうございます!!

> 書く部のメンバーではないけど、こちらの記事を読まれた方へ
もし、わたしのように悩んでおられる方がいらしたら…。こちらの記事を最後まで読まれたあとは、きっと、自分の知らない可能性と出会えると思います。わたしは今回の記事をよんで、300円以上の価格で記事を書こうと思えました。有料記事という知らない世界に飛び込むのは勇気がいりますが、飛び込んだ先の世界がどのようなものかを、こちらの記事では垣間見せてくれると思います。よかったら、ぜひ。わたしのように、心かるく、書くことがますますたのしくなる人が増えますように(あやさん

ココナラやランサーズに出品している私。価格については、やっぱり悩んでる。ことばさんはnoteのことを言っているけど、他のことにも当てはまる考え方だなって思った(あしもさん


自問は上げていいよのサイン

ね、サインですよ。

ブレーキランプ5回点滅させるのが「あいしてる」のサインなら。これ100円って切なくない?これでいいの??って自問は「値上げして」のサインです。仮に投稿してさっそく売れたとしましょうか。書いたもん売れるのはうれしいし、このうえない喜びだけど。


こう思うわけですよね。あー、100円で読まれちゃった・・・コンビニコーヒーと同じだって。

てことは、上げるべきなんです。もう、こういう質問されるってことは、そうなる可能性が非常に高い。いや、だからっていきなり1,000円はしんどいですよ。価格上げりゃ、やっぱりその分売れにくくはなります。


でも、少なくとも後悔はしない。

あー、上げときゃよかった・・・と身を切り売りした気分になることもないでしょう。ま、高く設定して、売れなきゃ下げりゃいいじゃないですか(笑)サッと変えれるのが直接販売のいいとこなんで。あと、タイムセールって機能もありますし。


どーーんといきましょう。「値付け(プライシング)ってどーしてる?」でも書いたけど、100円って正直安いですよ。

100円でお総菜買えませんよ。マックのコーヒーも120円じゃなかったかな?暴論ですが、100円は昭和の値付けです。自販機のジュースがそれで買えた時代。いま、140円ですか?それでも安い。あれ無人なんで。でも、あなたのnoteは手づくりなんで。


強気の価格設定は○○がおすすめ

(つづき)あと、おすすめだな~と思うのが。

ここから先は

1,590字

書くたのしみと喜びをずっと。 WHAT A WONDERFUL WORD. ■ 特典 ①ライティン…

読み放題

¥1,500 / 月

読み放題+少人数制相談

¥5,000 / 月

この記事が参加している募集

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。