
いい記事タイトルってなんすか?どー書けばいいんすか?|後編
前回に引き続き、下記の質問に答えていきましょう。
ことばさんが毎日されてる「今日のいいなタイトル」ですが、何か基準?とかあるのでしょうか?書く部には、魅力的で素敵な文章を書く方がたくさんいらっしゃって、その中で一つだけに絞るのってなかなか大変ではないのかなと思いまして。あと、私が書く部に入りたての時の記事は、今よりも多分読みづらいものだったと思うので、もしかしてピックアップして下さったのはお励ましだったのかなとか、、(捻くれですみません笑)ぶっちゃけどうなの??というところを聞きたくて(tetoさん)
前編読んでない~って方は、下記をどうぞ。
評判は上々でしょーか?まぁ、タイトル気になりますよね。ある程度note書かれた方で「タイトルなんてどーでもええ!中身さえよけりゃ、それでええねん」って方はいないかなと。だって、本文の前にタイトルがあるから。タップされないことには読まれんから。
質問文にあった「一つだけに絞るのって大変じゃないのか」は、そーですよ。もう毎日大変です(笑)
ガチじゃないよ~と言っても、励みになるのわかるし。ええのん付けたときに「えっ、これあかん?」って気持ちもよくわかるし。なんもあかんことありません、それよりいいのがあっただけ。それか、あなたは最近よく選ばれてるかのどっちかです。
読者コメント(抜粋)
頭をぷん殴られた気持ちです。今思うと恥ずかしくて穴があったら入りたいです。今から少しずつ過去記事のタイトル見直してみます…情けない(ましゃこさん)
後編もありがとうございます。タイトル埋まらないようにするにはまだまだ経験不足なので、難しいなと日々感じてます。質問では、「選ばれたのはお励ましなんじゃないか」なんて捻くれたことを書いてしまいましたが、書く部に入りたての頃、私のタイトルをよく取り上げて下さったこと、嬉しかったんですよね。モチベーション上がるので、ぜひこれからも続けて頂きたいです。お忙しい中ありがとうございました!(tetoさん)
ことばさん とーっても益になる記事をありがとうございました。さっそく、投稿したばかりの記事の(中略)しました笑(あやさん)
タイトル難しいです、納得いくもの付けられた試しないです(ともも|助産師さん)
埋もれちゃうって意識があるか?
ぬるっと本文入っていくけど。
じゃ、わたしがどー選んでるか?少しだけ語ると。だいたい40~50記事(!)のタイトルをざーっと眺めます。そこから、5つくらいピックします「これいいかも~」って。あたりまえですが、そこに入ってないと「いいなタイトル」にはなりません。
そこで漏れるのはどんなん?って。それは前回書いたのもそーだし、あと大きいのが。
埋もれちゃってるってことです。別にわるくないけど、よくもない。共感ありそーだけど、グッとくるかってそーでもない。つまり、言葉を選ばずにいうと「凡庸」ふつーに付けるとそうなるよね~っていう。これは、やっぱり選びにくいです。
ここで勘違いしてほしくないんですが。
ふつーがあかんわけじゃありません。正直、奇をてらった(あるいは煽った)のより余程好感が持てます。でも、埋もれちゃう。どこまで伝わるかわからんけど・・・ああ、書く部のマガジンで見られてますよね。ふつーって見過ごしません?スルーしちゃいません?
「今日はチンジャオロース!」もいいけど「中華鍋買った初日は、やっぱチンジャオロースでしょ!?」
のほうが惹かれません?具体的だし、そこにストーリーがあるじゃないですか。あー、中華鍋買ったんだ。わたしなら酢豚かな~とか、想像する余地がありますよね。それって「興味」なんで。気が付いたらタップしてますよ、どんなんかな~?って。
○○○を付けないも大事かな~
(つづき)こういう、なんとしても埋もれないぞ。
ここから先は
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。