見出し画像

オードリー若林さんは、あなたであり私だ

今日はせっかくなんで、若林さんについて書いてみましょうか。「何がせっかく?」って方、下記のツイートが現在進行形でバズってます。

こちらのツイートは諸事情で削除しました。


まさか、こんなに伸びるとは。ラジオの感じが上手く再現できるかなーと思ったけど、なんとか伝わったみたい。

ただ、わたしめっちゃオードリーや若林さんのファンってわけじゃないんです。見てない番組いっぱいあるし、ラジオの武道館イベントも行ってない。毎週ラジオ聴いて。それもradiko(ラジコ)で日曜の朝に、洗濯もの干しながら「はははー」って聴くくらいです。


それでも、もう5~6年聴いてるのかな。「そんなおもしろいんだ!」って言われると困るんだけど、なんか聴けちゃうんですよね。

まぁ、オールナイトニッポンの土曜日を12年守ってるんだから、そりゃ人気もあって、おもしろいに決まってるんだけど。友達にすすめるときも「いや、一回聴いたからって、どうこうってわけじゃないよ」って言葉を添えます。


ラジオって、そういうこっちゃないから。どんなラジオもそうだろうけど、とくにオードリーさんのはボディブロー感が強いかな。

大いに語弊あるけど、毎回80点付近を出してくるんですよね。「お前何様だよ!」って意見は華麗にスルーして、考えてもみてください。12年間で約650回かな。そこで、毎回80点出すことのすごさを。わたしも毎日note書いてるからってわけじゃないけど、そんなの狂気以外の何ものでもない。


どんなにトークが上手だって、二人でやってんですよ。飽きますよ、ふつー。それは聴く側もそうだし、演者もね。

でも、二人ともまじめなんだろうな。ちゃんとトーク用意して持ってくるの。若林さんなんか、オープニングも含めて二本。何時間か前に入って、作家さんと合わせてるって。もちろん、春日さんもちゃんと持ってきますよ。また、これが味があっていいんだ。


そりゃ、聴いてるこっちも「春日さん、いまの反応おかしいよ」とか「ああ、若林さん振ってるじゃん」とかあるんですよ。

たぶん、ヘビーに聴いてるリスナーさんはみんな感じてると思う。でも、いいの、春日さんだから。若林さんも、イラっとすることあるだろーけど。じゃ、相手がツイートにも登場した佐藤満春さんだったら。こんだけ、オールナイトの看板張れたかっていえば、やっぱ難しかっただろうし。


春日さんには、後天的にはどーしようもない「華」があるから。もう、モニター越しにもスターって感じするじゃん。目が行っちゃうというか。

でも、若林さんは違うの。トークもちゃんと事前に用意するし、ネタだって繰るでしょ。その昔、松本人志さんと高須光聖さんの『放送室』ってラジオがあったけど。やっぱ、松本さんはトーク用意しないもん。50音とかその場のノリで成立させちゃう。


言ったってどーしようもないけど、天才だから。でも、若林さんははっきり努力でトークを磨いてきた人なの。

だから、いいんですよ。わたしたちは、絶対松本さんにはなれないじゃん。もうさすがに、持ってるものが違うってみんなわかってるでしょ。「でも、若林さんになら・・・」って、なれないんですよ。十分とんでもない才能だから、なれるわけないんだけど。


身近に感じさせてくれる何かがあるんですよね。エッセイとか読んでてもさ、自意識過剰で拗らせてるとはいえ、ふつーなんです。

まだ、結婚する前かな。休みの日にはミニ四駆のコース行って。収録終わりには、ストレス解消のためにガシャポン?やって。たしかに、そこで二千円使うのは芸能人かもしれないけど。そんなもんですよ。会ったこともないし、お会いすることもないだろーけど、ほんとふつーの人なんです。


こちらの記載は諸事情で削除しました。

だから、わたしたちはグッとくるんです。そこに、わたしがいるから。赤ちゃんを抱っこして、目を細めてるパパはわたしであり、あなただから。全肯定感っていうのかな。ちょっとでも、捻くれた、斜めに構えちゃった経験のある人にはわかるんですよね。


ああ、その言葉がほしかったんだって。親から、世の中から「いていいんだよ、生まれてきて間違いじゃないんだよ」って言われたかったんだって。

だから、タイトルにも書いた通り「オードリー若林さんは、あなたであり私」なんです。その、ごくごくふつーの一般人代表がメディアの一線で戦ってくれてる。だからこそ、結婚してパパになって、真人間になってく姿に泣けちゃうんじゃないかな。


もし、よかったら聴いてみて。わたしがテキストで再現した100倍いいから。サトミツ(佐藤満春)さんも本音大爆発でいいですよー

Amazonの聴き放題「Audible(オーディブル)」で配信中。ではまた。


感想やシェアがうれしい!みんなで上手くなる「書く部」もぜひー

いいなと思ったら応援しよう!

ことばと広告
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。