![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36090000/rectangle_large_type_2_6fd1ab3903dfaaaa1dec1d6d1dcf112f.jpeg?width=1200)
518字でなにを綴る?【自己紹介vol.16】 〜ぴろ氏 編〜
「518文字の自己紹介」
1年に1度、言葉を大切にする日として制定されたことばの日。このnoteでは、ことばの日を制定したプロジェクトメンバーが、518(ことば)文字でその思いをリレー形式でお伝えします。
✏️ ✏️ ✏️
どうも、ぴろ氏 です!
最近は、部屋づくりにハマってて、
壁を塗ったり、新しい家具を揃えたり…
自分にとって心地いい空間になってきました。
しあわせだ〜〜!
「ことばの日」としても、
空間をつくったことがありまして。
「企画祭」というイベントで、
フォトスポット「ことばのひろば」を
仲間たちとつくりました!
あーでもないこーでもない
ってたくさんやり取りして
集まって作業したり、
他のチームも手伝ってくれて…
たいへんだったけど、楽しかった!!!
こんな経験、
ことばの日がなかったら、できなかったな。
他には、「#ILOVEYOUの超訳し方」
を企画したり。
【募集】
— 【公式】ことばの日(5.18)@5/18は #ことばの日 (@kotobanohi518) March 6, 2020
「I LOVE YOU」を
今のあなたなら何と訳しますか?🌝
「ことばの日」が生まれた
「言葉の企画」講師の
阿部広太郎さん(@KotaroA)
の書籍発売を記念して、#iloveyouの超訳し方 を募集します!
あなたなりの、アイラブユーを
教えてください☺️✍️#超言葉術 #ことばの日 pic.twitter.com/Zq39aQdO14
「ことばの日制定記念祭」では、
「ことばの日ラジオ」チームの一員として、
キャラクターや画像をつくったり。
「つくる」で伝える。
わたしはもともと、人見知り。
最初は「ことばの日」に参加するのが怖かったし、発言は苦手…😱
だけど、主につくることで参加して、
はじめてのことに挑戦したり、人と関わることができて、嬉しかった!
話したり書いたりする「言葉」だけじゃなくて、
“つくる”ということも「ことば」になるんだと実感しました。
「ことばの日」はどんな日にしたい?
(近藤さんに習って、画像で文字数ケチる作戦…!
ずるくてごめん!!)
✏️ ✏️ ✏️
さ〜て、次回の担当は?
まったり優しい関西弁で和ませてくれる
わたしにとってお姉ちゃんのような存在、
ゆきさんです!!
🏃♂️ 🏃♂️ 🏃♂️
「ことばの日」とは
横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019 の企画生が制定。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。
「一生忘れられない経験」の企画からはじまり、実際に記念日が制定されるまでのストーリーを全5回のレポートにまとめています!
▼ことばの日プロジェクトができるまで、詳細はこちら!
▼ことばの日公式ホームページ