![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133185707/rectangle_large_type_2_ed16de3563077e70e39c097016b20d6b.jpeg?width=1200)
「簡単便利を集めても人生は充実しない」
「簡単便利を集めても人生は充実しない」
時短・簡単・便利・手軽
というのは
生活において重視されがちだけど
人生においてどんなときでも
大切にすべき価値観などではない。
それを重視し過ぎると 日常が味気ないつまらないものになってることにも気づく。
つまり、本当は可能な限り
あえて
時間がかかる・面倒な・不便な
を重視することで
日常に喜びが満ち溢れる
ということだ。
ついつい、
時間のかかるやり方でやっている人を見ると
「こっちの方が早いよ」
「こうやったら楽だよ」
「そんな面倒なことしなくても、こうやったらすぐできるんだよ」
と口出しをしたくなることもある。
そんな中、
プロセスが経験に価値を生むことに気付く。
ファミレスのドリンクバーで食事のついでに飲むコーラと
ヘトヘトになりながらたどり着いた山の頂上でカラカラに乾いた身体に流し込むコーラが
同じ喜びを生むとは思えないだろう。
「同じ成分の同じ味の飲み物が同じ量だけ体に入ったんだから同じじゃん」
とは誰も言わない。
違いはプロセスが生んでいる。
簡単便利を集めても人生は充実しないと思う。