見出し画像

カレンダーで五月病に立ち向かう方法

たくさん寝て遊んだゴールデンウィークから一転、やる気がどん底まで落ちる五月病。

なんのために作業をするのかもわからないし、やりたい気持ちもどこかへ行った。気分転換でどうにかなるレベルではない。

そんなやる気が出ない期間を、私はカレンダーでなんとか乗り越える。

自分を甘やかすことが苦手な人が、やる気がない期間を乗り越えて生き抜く。

そのための、現実的な方法を紹介します。

・やる気がないときの心構え・二種類のカレンダーの使い方・元気がある時にやっておきたい準備


やる気がないときの心構え

まず、今日どうしてもやらなければならないことと、先のためにやっておいたほうがいいことを分ける。

そして、やっておいたほうが良いことは、完全に放棄する。

やる気がないときの作業効率は、ことごとく悪い。だから、なるべく作業量を減らしたほうがいい。

特に、昨日まで普通に作業ができていたのならば、締め切りが今日でないものは全部放棄する!くらいの勢いで良いと思う。

一方で、やる気がない日が数日続いている場合は、明日もやる気がない可能性が高い。

だから、それも考慮して今日終わらせなければならない量を見極める。(それでも最低限に)

そして、あまりにやる気がない日が続いた場合は、丸一日休みを取ったり、必要であれば病院に行ったほうが良いかもしれません。無理はしない。


二種類のカレンダーの使い方

使い方その①:一日の終わりに、カレンダーのマスに線を引く

え?それだけ?それだけ。

でもこれが、思いのほか達成感を生む。

手帳など、月間カレンダーを入手して、一日が終わったなというタイミングで線を引く。

とにかくこの線を引くことだけを目標に、一日を生き抜いて、線をひく際には「今日も一日頑張った!生き延びた!」と自分を褒める。

私の場合、やる気が出ない日は落ち込みやすい日でもあって、つい今日もあまり作業が進まなかった…とネガティブに一日を終えてしまう。

しかし線を引くことで、やる気が出ない日だったのに、きちんと作業をした自分を褒めやすくなる。

線が重なることで、何日、何週間と毎日を積み重ねている実感が湧く。


使い方その②:その日の気分に色をつける

私は、背景の色を日ごとに選ぶことができるコレットというスケジュールアプリを使っている。(2018年現在サービス終了)

Yahoo!カレンダーでも同じように毎日色が選べる。スタンプが選べるタイプのカレンダーで、その日の気分を記録するのでも良い。

私のカレンダーでは、色が赤に近いほうが気分が良い日で、青に近い日はなんだかあまりやる気が出なかった日だ。

色をつけることの何がいいかというと、

・最近の気分が思い出せる
・自分のやる気傾向がつかめる

私は、気分が沈んでいる日には、とことん考え方がネガティブになる。

今までの自分の人生が、つまらないものだったように思えるし、これからもそうなるんじゃないかと思ってしまう。

でも、カレンダーを見ると、昨日は全然落ち込んでいなく、むしろ気分が良かったと記録されている。

そこで、そういえば昨日は、週末に何をしようか、スキルを上げるためにあれを学んでみようか、と希望に満ちた一日を生きていたことを思い出す。

自分の人生がだめなのではなく、今の気分が、人生をネガティブに見せているだけなんだと気が付く。

ついでに、とても気分が沈んだ次の日は、大抵ポジティブになるという自分の傾向を知っているので、変に悩まず、とりあえず寝て今日を終わらせようと思うことができる。


元気がある時にやっておきたい準備

元気がある時には、やる気がない日に備えるべく、ちょっと前倒しで作業をしておく。

そうすると、やる気がない時にどうしてもやらなければいけないことが減る。(そりゃそうだ)

あとは、カレンダーをふと見返して、自分の「気分傾向」を探ってみたりもする。

何曜日は好きだとか、一週間のうち四日は気分が良いんだなとか。

そうすると、気分が落ちた時にその原因がわかったり、いつものことだから大丈夫だと安心できる


というわけで。

・やっておいたほうが良いことは放棄する・マスに線を引いて一日を終えた自分を褒める・日ごとに色をつけて、気分傾向をつかむ・元気があるときは、作業貯金をしておく

頑張りすぎず、やる気がない日は早く寝て、気分を回復させてくださいね。

#明日のライターゼミ #打倒5月病 #こだわりのアイテム #カレンダー #タイムマネジメント #エッセイ #コラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?