
【ことばのなかま #01】 谷田川雅基
はじめまして!一般社団法人ことばです🌻
私たちは、「自分の人生を1からデザインする楽しさであふれる社会の実現」を目指して、若者へのロールモデル提供事業や、多世代交流・地域交流を促す活動を行っている一般社団法人です!!
↓こちら当法人のHPとなっておりますので、ぜひご覧下さい🔥
─────────────────────
さて、今回から「ことばのなかま」と題して、メンバー紹介を行っていきたいと思います!
記念すべき第1弾は、当法人の代表理事である谷田川雅基の紹介です!!
彼は “僕らの夏休みProject”の発足から2年目の2012年に入会し、翌2013年には実行委員長を務めました。
その後は、僕らの夏休みProjectの事務局、一般社団法人ことばの立ち上げ、ことばの代表理事…と 社会人になった後も常に活動と向き合ってきました。
冷静に分析しながらも常に熱量をもって活動に従事するやたさん。
ぜひ、ご覧下さい❁⃘
─────────────────────
2011年の東日本大震災が発生した際、私は福島県郡山市の実家で4月からの上京(大学進学)に向けての準備をしていました。
揺れ始めたときは、車を運転し信号が変わるのを待っていたのを覚えています。
車が大きく揺れて強い風が吹いていると思っていましたが、周りの歩行者が座り込み 車も走り出さずに停まっている様子から、地震であることに気がつきました。
実家に戻ると窓も開いてしまっていて家の中はぐちゃぐちゃ。
テレビのニュースを見ると、沿岸地域では津波で亡くなる人が3人、10人、100人、1000人と桁がどんどん増えていきました。
すぐに沿岸地域のために動き出したい、という思いを持ちつつも、原発事故の恐怖で動き出せない自分がいました。
その後、大学1年生の後半に大学の先輩に誘われたことをきっかけに、「僕らの夏休みProject」に参加しました。
─────────────────────
私が初めて「僕らの夏休みProject」に参加したのは、プロジェクト2年目の時でした。
その年は、1年目に比べて大学生数が2倍以上になったときでもありました。
20人の子どもの所へ 50人の大学生が訪れたことで、大学生の中でも目的意識を持って活動している大学生と、意識の低い大学生が存在してしまい、様々な方々からお叱りを頂くなど課題が浮き彫りになりました。
2年目以降も活動を継続するためには、大学生の意識を根本から変える必要があると思い、学生の代表(実行委員長)になりました。
子どもたちや地域の方々との継続的な活動にするため、活動内容はもちろん 大学生の姿が子どもたちのお手本になる様、事前の研修に力を入れていました。
大学3年生で学生代表(実行委員長)として活動した後には、事務局として活動をコーディネートする立場になりました。
─────────────────────
当時は、高校教師になることを目指していました。
でも、教育は学校でしかできないのか。私が教えたいのは教科なのか。等の迷いがあったんです。
そこで、この活動で出会った子どもたちや大学生をサポートすることで、子ども・若者が将来に絶望することなく生きていける環境に繋がると思いました。
その思いが、教員になる道ではなく、僕らの夏休みProjectというフィールドを選んだ大きな理由です。
また、大学4年生の時に会った社会人に
「ボランティアは大学生にしかできない。」
「お金を生まない活動は社会的に価値のない活動」
「その活動をいつまでやるの?」
と言われたときの悔しさが、
持続可能な活動を目指す原動力になっています。
─────────────────────
法人格を持たない任意団体「僕らの夏休みProject」として活動を継続していくこともできました。
しかし、今後はボランティア活動を事業として継続していくことを決め、法人を設立することにしました。
法人格を取得することは、ステークホルダー(関係者)に“事業を継続していく”というメッセージをアピールすることだと考えました。
──────────────────────
10年後は、ビジョンとして掲げている
「自分の人生を1からデザインする楽しさであふれる社会」に近づくために
事業を継続していると思います。
これからもビジョン達成に向けて走り続けていくので、応援のほどよろしくお願い致します。
────────────────────
最後までご覧頂きありがとうございました!!
これからも ことばのなかま を紹介していきますので、楽しみにしていてください!
なお、noteの他にもSNSを運用していますので、ぜひ下記リンクより覗いてみてください❁
=====================
寄付はこちらからお願いします👣
https://syncable.biz/associate/kotoba/vision
【一般社団法人ことば】
公式サイト🌱: https://www.kotoba.life/
Twitter🕊: https://twitter.com/child_and_place
Facebook🗣: https://m.facebook.com/kotoba.life/
【僕らの夏休みProject】
公式サイト🌻:http://bokunatsu.com/
公式twitter🕊:https://mobile.twitter.com/bokunatsu_pj
公式Facebook 🗣:https://m.facebook.com/bokunatsu.pj/
公式instagram📸 : https://www.instagram.com/bokunatsu
=====================