見出し画像

28.15 指数関数と対数関数(対数表とその利用)


対数表

平方根表、三角関数表があったように対数表もあります。これらに共通しているのは無理数で、数表には近似値が計算されています。
対数の場合は、ふつう、底を10とした対数表が書かれています。底が10である理由は、日常で使っている数が十進数ジッシンスウだからです。だから底が10の対数を常用対数と呼び、対数表は、大抵、常用対数です。

例えば 2037は1000が2個, 100が0個, 10が3個, 1が7個集まった数であり、1000は100が十個, 100は10が十個, 10は1が十個集まった数です。十個集まるごとに位を上げて表しているので、この表しかたを十進法といい、その表された数を十進数といいます。

指数を使って表現すると

      $${2037=2\cdot 10^3+0\cdot 10^2+3\cdot 10^1+7\cdot 10^0}$$

のように書けます(※1)。


底が2の対数表

上の表の上段が真数$${M}$$で下段が対数$${\log_2M}$$です。

この表を使うと 256×64 もかんたんに出せます。 

ここから先は

2,213字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

安心して創作活動が続けられるよう応援してくださると助かります。いただいたチップは書籍もしくは文具の購入に当てたいと思います。