シェア
理一の数学事始め
2021年12月24日 12:29
※※連載時は三角比の話が終わる少し前にこれを書きました。有料マガジンを作るにあたり前に移動させました。※※これまでに三角比だけで37回も書いたので、たくさん覚えることがあるように思えますが実際は違います。別のところで話したのですが、例や例題そしてその他の問題の多くは、理解を深めるための問題です。この数学事始めシリーズもこのことを意識して書いています。そこで今回は、このシリーズ14の「三角
2021年10月21日 10:46
三角比の定義を理解するのに必要な知識は、割合・比および三角形の相似です。これらは数学雑談とこの数学事始めで説明してきました(※1)。なので定義から話すことも出来るのですが、きちんと理解されないのが実情なので初回は復習を兼ねた下準備をします。このシリーズ14は三角形を利用しての測量が主題です。シリーズ12で学んだ三角形の相似やピタゴラス定理を利用すれば同じようなことが出来ますが、それをスマートにし
2021年10月22日 11:20
直角三角形を考えると、2つの三角形が相似か否かは1鋭角が等しいか否かで判断できますね。その1つの鋭角によって三角形の3辺の比も同時に1つに決まるのだから、1度から89度までの直角三角形の辺の比を調べておけば実用上はかなり便利です。実際、教科書の巻末にはその表が掲載されていますし、ネット検索でも「三角比表」で見つけることができました。いまの時代はアプリでもっと詳しいのが手に入ります。ここまでは前
2021年10月25日 11:14
2021年10月26日 12:01
2021年10月28日 15:03
2021年10月29日 11:53
2021年11月1日 10:57
2021年11月2日 11:17
2021年11月4日 10:44
2021年11月5日 11:19
2021年11月8日 11:22
2021年11月9日 12:07
2021年11月11日 12:31