![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92647334/rectangle_large_type_2_1c12aca337badc936205ea8db6cd3190.jpeg?width=1200)
46 ミッションの要約
本noteは連載形式です。全部で約100回の予定となります。過去の記事をご覧になるには、想定外を克服する『究極の状況判断力』の以下のマガジンをご参照下さい。
想定外を克服する「究極の状況判断力」(導入編) 1~25
想定外を克服する「究極の状況判断力」(基礎編)26~40
想定外を克服する「究極の状況判断力」(実践編)41~(42以降は有料)
「究極の状況判断力」実践編では、不透明・不確実な中にあっても組織として強固な意思決定が可能となるレベルのプロセス・ロジックを解説。本項では、実践編の第1段「ミッションの確認」について解説を開始します。一連の状況判断プロセスで最も最初に実施される、全ての活動の基礎となる部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670216584364-mgcbRXdIkg.png?width=1200)
実践編
【 ①ミッションの確認 】
46 ミッションの要約
ミッションを要約する目的は、チームに共有できるフォーマットに落とし込むことにある。ミッションは広く共有され、かつ共感を伴う内容である必要があり、正しく理解されることも大切となる。要約に際しては、付与されたミッション、目的、目標及び達成のための要件等を明らかにする。
ここから先は
1,153字
¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?