![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55103225/rectangle_large_type_2_1fc371edffbf84b74cc4b46791c4e2c7.jpg?width=1200)
今日は何の日~キムチ焼きそばの作り方~
本日6/21は、今年は夏至らしいですね。
世界音楽デーだったり、他にも色んな日らしいです。
しかし僕にとってはどの日でもない。
6/21は妻の誕生日です。
運悪く(?)僕が休みの月曜日に誕生日が被ってしまったので、なんもやらんというわけにもいかず。
いざそうなったらたまには本気で祝ってやるかと思い朝から動き回っております。
まだまだこっからも動くんで、正直じっくり書いてる時間が無いのよ。
なので前に書いた↓
キムチ焼きそばを今日も作ろうと思うので、今のところのレシピを書いとこうかなと。
考えずに書けるし。
【材料】(二人分)
・キムチ 150~200gくらい(刻み白菜キムチを)
・豚バラ肉 150~200gくらい
・中華麺 2玉(個人的には中華麺推し)
・コチュジャン 適量(大さじ1以上)
・甜麺醤 適量(小さじ2いかんくらい?)
・醤油 適量
・酒 適量
・砂糖 適量
…適量ばかりで参考にならないですか。
正直その時使うキムチとかコチュジャンの種類で変わるんですよ。
キムチの辛みが抑えめであればコチュジャンを増やしたり、その辺は味を見ながらとしか言いようがないなあ。
麺は焼きそば麺よりも、中華麺の方がモチモチで麺に絡まった時のバランスが良いです。
焼きそば麺なら、調味料関係は全体的に少なめにしておかないと濃く感じるかも。
コチュジャンは、色々試したけどスンチャンコチュジャンが辛味とコクのバランスが1番良い気がするな。
他のコチュジャン、変な甘さが強すぎて…
【作り方】
まずは豚バラ肉を食べやすい大きさに切ります。
もし刻まれていないキムチを買った場合は、キムチも刻みます。刻みは粗くて良いです。細かすぎるよりは、白菜の食感をちゃんと楽しめる方が美味しい。
フライパンに油を薄く敷いて、豚バラ肉を投入。
中~強火の間くらいでさっと炒め、色が変わったらキムチを投入しましょう。
(これくらいのタイミングで、中華麺は袋のままレンチンしておくと良いです。あとで入れる時、レンチンしてるとほぐれやすく絡みやすい)
キムチを入れて軽く炒めたら、酒を回し入れます。
(さらに強火寄りで)
汁気は飛ばしきらない程度でコチュジャンをいれます。
(気になったら軽く味見を。大さじ1を思い切り入れて、そこにお好みで足していく)
甜麺醤を入れてしまいましょう。
(正直味の変化はそこまで無いです。)
で、醤油を回し入れます。
そこに砂糖です。コチュジャンの量によりますが、小さじ2くらいはいれてるかなあ
ここまでを一気に手早くやって、水分は飛ばしきらないようにしましょう。
水分があまりに無くなったら、キムチの汁を入れれば大丈夫です。
そしてようやく麺を入れます。
ほぐしながらしっかり絡めましょう。
しっかり絡めたら火を止めて完成!
家に白ごまがあれば白ごまを振っても◎
一口食べれば辛味がフワッと抜け、こりゃ辛い!しかし美味い!なキムチ焼きそばが完成します。
妻も辛い!けど美味しい!と言いながら食べてます。
これの良いところは、豚バラ肉くらいしか切らない手軽さですね。
手軽だけど味は深みがあって美味しいです。
ご自宅に甜麺醤が無い人は、最悪無くても大丈夫。
コチュジャンは絶対に必要なので買ってください。
じゃあ忙しいんでこの辺で!
良いキムチ焼きそばライフを!!
いいなと思ったら応援しよう!
![msd](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125387256/profile_35831ef96c56e00f58ee052e6892ca13.png?width=600&crop=1:1,smart)