1月2日はとろろの日。逃げても逃げても追いかけてくる!?

各家庭によって違うと思いますが、私の実家では1月2日の朝食はとろろご飯です。
実家のとろろは、長芋でなく山芋です。私は小さい頃からこれがとても苦手です。
常に「どうやったら食べずに済むか」を考えてました。そんな、とろろご飯から逃げたかった当時の自分のお話。

実家のとろろご飯

実家のとろろは山芋で作ります。当時のイメージはなんとなく灰色がかっていて、ネバネバよりもっとゴムっぽい、噛み切りやすいお餅のような粘り具合の食べ物。
2日の朝はゴリゴリというすり鉢の音で「とろろだ」というなんとも言えない朝を迎えていました。

通っていた小学校では、冬休みが終わるとマラソン大会がありました。だから家族はマラソン嫌いの私に「粘り強くなるから早く走れるよ」と「絶対違う」と思うような声かけでノルマのとろろご飯を渡してくるのでした。

実家のとろろから初逃亡

ど田舎にすんでいたので、正月三が日に出かけるところも遊んでくれる友達もありませんでした。ただ、大学生の時は「バイト」で三が日が終わってから帰省していたため回避できていました。

しかし、自宅から通いの社会人になり、とろろご飯は復活しました。少し大人になり、大人の舌になったかと思いましたが相変わらず・・・。仕事納めからそのまま年明けまで遊びに行っていた私は、大抵2日の朝は自宅でした。そしてとろろご飯。

でも、念願の初逃亡!
複数の友人と年越しを楽しみ、そのまま友人宅でお泊り。友人家族も一緒にお正月を過ごしました。

そして朝。

なんと!!!
友人宅でも朝ごはんがとろろだったんです!!!思わず「私、実家のトロロから逃げられて喜んでたのに、まさかトロロが待ち構えているとは・・・」

もう、みなさん大笑いでした。
でも!友人宅のとろろは美味しかったんです。よく聞くと、長芋で作られていたんですね。
もちろん、実家に帰り「来年は長芋で作って!」とお願いしましたが、即却下されました。田舎では、正月時期になるとどこからともなく「山芋」がまわってくるからです。


結婚後のトロロ事情

結婚後、どうかなーと思っていましたが、義実家でもトロロを食べる風習がありました。夫は知らなかったそうです。大人だけで食べてたのかな?
夫はいつも通り食べずに過ごすでしょうが、嫁である私はそういうわけにもいきません。ドキドキしながら見ていると「長芋!!!」やった!

それ以降、義実家でのお正月の不安は1つ減りました。

おわりに

行事食を食べる家と食べない家があります。
また、拒否が許される家と許されない家。
また、行事食が特別美味しいものというわけでもない。

とろろは実家でたべなくなったらどうなるかなーと思うこの頃です。夫は実家にいるときはとろろご飯を食べたことがなかったようですが、私の実家ではじめて食べてとても美味しかったそうです。子供も食べていたので、とろろご飯は廃れず続くかなーと思いました。
ただし、長芋で・・・。

「役に立ったかも」「参考になったかも」等、思っていただけた方、サポートいただけたら嬉しいです☆よろしくお願いします。